*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

河川の現状報告~河床低下とその課題~

建設コンサルタント会社勤務 角田 武

野鳥とほとんど関係ない話なのですが、縁ありまして記事を担当しました。今回は河川の話に少しお付き合い下さい。

私は、勤め先の建設コンサルタント会社で河川調査に18年ほど携わってきました。ここでは河川管理においてホットな話題である河床低下の問題を報告したいと思います。

河床低下とは文字どおり河床(川底)の高さが低下することを言います。通常の河川は河床に厚く砂礫が堆積しています。しかし、砂礫が流出すると河床には岩盤が露出し、次の段階では岩盤自体も洗堀されていきます。身近な例では真駒内あたりの豊平川が正にそうですね。

では、なぜ河床低下が起きるかというと、何らかの原因によりそこに溜まる砂礫よりも流出する砂礫の方が多くなるためです。つまり土砂収支のバランスが崩れた状態であり、このような川は「健全な川」ではありません。

河床低下は、水生生物の生息や産卵場所として大切な瀬・淵・わんどの消失、河原で繁殖する生物(カワラバッタ・コチドリ等)の繁殖地減少を引き起こし、自然環境へ大きな負の影響を与えることが明らかとなってきています。更にこれが重要なのですが、一定ラインを超えた河床低下は、税金を投入して整備した護岸や落差工などの河川管理施設を不安定にし、川を「危険な場所」にしてしまいます。

河床低下の本質的改善は流域の土地利用形態まで話が及ぶため実施は困難です。しかし、現状の自然環境や河川管理施設は維持していかねばなりません。河床低下の問題はここがクリアできずに、今、河川技術者たちは悩みながら改善技術を模索しています。

河床低下の改善、つまり礫河床の再生方法を技術的に確立することは、河川管理における本質的且つ最大の課題の一つといってよく、今後、私も貢献していきたい分野です。

支部報「カッコウ」2019年12月号より

2019年12月の行事案内

12月1日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オオアカゲラ、ツグミ、キクイタダキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年12月2日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

12月8日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・エナガ、ミソサザイ、シメなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年12月9日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

12月22日(第四日曜日)初心者向け・北大構内クリスマス探鳥会

公益財団 日本野鳥の会と連携で開催

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・北海道大学正門(北9西5)前、9時集合
  • 交通・・・JR/地下鉄「札幌駅」から徒歩5分
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・ハイタカ、ヤマガラ、ゴジュウカラなど

去年の探鳥会記録はこちら→ 2018年12月23日 北大構内


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

札幌支部年末・年始の休み 12月28日(土)~1月5日(日)

2019年12月のご挨拶

例年より遅い雪の到来でした。雪と同時にキレンジャク、ヒレンジャク、マヒワなど冬鳥の話題も聞かれ始めました。部屋でちぢこまっていないで、野外へ出てみましょう。

「ようこそ、イラストから昆虫の世界へ」

栗山町 ふるさといきものの里オオムラサキ館元スタッフ
イラストレーター 照井奈都美

「国鳥」といえばキジですが、「国蝶」なるものがあるのはご存知でしょうか。日本昆虫学会によりオオムラサキが選ばれています。空知の栗山町にはオオムラサキを間近で観察できる「ふるさといきものの里オオムラサキ館」があり、私はオオムラサキのイモムシが好きだった事をきっかけに、縁あってこの施設のパネルやグッズなどのイラストを描いています。

日々昆虫に囲まれていると感覚が麻痺してしまいますが、多くの方は生きた昆虫が少しこわい。図鑑を暗記するくらいクワガタが好きな小学生が、初めて生きたクワガタを見た時の第一声は「ぎゃああしまって!」でした。好きな子でも本物を前にこの反応、多くの来館者は昆虫と疎遠な方だし、ましてや私が推したいのはクワガタより嫌われがちなイモムシ。でも可愛いのでみんなに見てもらいたい!ならば先にイラストで可愛い印象を与えてしまおうと、解説パネルの写真をイラストに変え、グッズにもイモムシを多めに描くことにしました。すると成果はすぐに現れ「ツノが可愛いね」「本当にこんな顔してるのかな?」と子どもや女性の興味を引き、本物のイモムシを楽しそうに観察する方が増えたのです。中には「イモムシ大きくなった?」と通う方や、イモムシグッズをコンプリートしてくれる子も。こうして、自分のイラストを通じてイモムシに興味を持つ方が増える快感を味わってしまった私は、更なるイモムシグッズ制作に精を出すのでした。その甲斐あってグッズの一番人気も渾身のイモムシグッズ...とはいかず可愛く描けたシマエナガのマグネットが大変人気です。

ふるさといきものの里オオムラサキ館

ふるさといきものの里オオムラサキ館 グッズ

国蝶オオムラサキが青紫色に煌めく翅を広げるのは7月、そして愛らしいイモムシの姿は6月頃がお勧めです。探鳥などで近くにお越しの際はぜひ栗山町へお立ち寄りくださいませ。

支部報「カッコウ」2019年11月号より

2019年11月の行事案内

11月3日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・カワアイサ、キバシリ、キクイタダキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年11月4日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

11月10日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ハイタカ、エナガ、ミソサザイなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年11月11日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

3日~4日開催の八戸航路一泊探鳥会の申し込みは終了しています。

2020年版野鳥カレンダー販売中!

ご購入は札幌支部または探鳥会で販売しています。
郵送をご希望の方は支部までに申し込み下さい。
E-mail:cuckoo@sapporo-wbsj.org

(注)支部事務所は10時~17時の月・水・金(祝休)

2019年11月のご挨拶

寒くなって来ましたね。カモたちはエクリプスの時を過ぎそろそろ男前になり、羽の美しさを競う頃です。水面が氷る前に、陽を浴び七色?に輝く羽の色を楽しみましょう。

二枚貝の中にカニを見つけた経験はありませんか?
~カクレガニの不思議な生態~

公益財団法人 日本野鳥の会 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
レンジャー 田島奏一朗

突然ですが、皆さんは味噌汁やレストランでムール貝の入った料理を食べた際に、「二枚貝の中にオレンジ色の小さなカニが入っていた」という経験はないでしょうか。私は大学時代、このカニについて研究していたので、その不思議な生態をご紹介します。

フタハピンノと宿主二枚貝

まず、端的にいうと二枚貝の中で見つかるカニ(カクレガニ)は貝に食べられているわけではなく、寄生または共生し、貝の食べる餌を横取りしています。二枚貝が隠れ家になっているのです。研究対象であるフタハピンノは数種類の二枚貝に寄生し、その寄生率は約80%もありました。では一体どのように二枚貝の中に入るのかというと、抱卵後に孵化した幼生が稚ガニとなった段階で貝へ侵入すると考えられています。また、成長したカニ(最大で甲幅1㎝程度)も二枚貝を自由に出入りできますが、飼育実験では貝に挟まり身動きがとれずにいる面白い光景も見られました。海外では別種のカクレガニが二枚貝の縁の隙間を最長4時間くすぐり続けて侵入することもわかっています。さらに寄生するフタハピンノと寄生された二枚貝の大きさの関係を見てみると、貝が大きいほど寄生するフタハピンノも大きくなっていました。二枚貝の閉じ込められた暗い世界の中で、カクレガニはひっそりと成長しながら暮らしているのです。

しかし、二枚貝の側から見るとよそ者が侵入してくるのは迷惑な話です。何か影響があるのか身入率(軟体部湿重量/殻重量×100%)を用いて調べたところ、フタハピンノに寄生された二枚貝は、寄生されていない二枚貝よりも中身の重さが少なくなっていました。フタハピンノの体サイズが大きくなるほど横取りされる餌の量も増えるため、悪影響が出てしまうのかもしれません。普段よく口にするアサリやマガキなどに寄生する別種でも、身入りに悪影響を及ぼすことがわかっています。

カクレガニは交尾をどこで行うか等、まだまだ生態の解明されていない謎めいた生きものです。皆さんも二枚貝を食べる際は、カクレガニが入っていないかどうか意識して探してみてはいかがですか。

支部報「カッコウ」2019年10月号より

2019年10月の行事案内

10月6日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オオタカ、キセキレイ、カイツブリなど

一昨年の探鳥会記録はこちら → 2017年10月1日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

10月13日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オシドリ、エナガ、コゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年10月14日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

11月3日,4日に行う八戸航路探鳥会の募集は終了しました。

2019年10月のご挨拶

秋風が吹くと暑かったこの夏が懐かしくなります。暑さのせいか、多種の樹々の実もたわわに実っていますが、今年は何故か!夏ゼミが鳴かない物足りない夏でもありました。

2019年9月の行事案内

9月1日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・カワセミ、アカハラ、カイツブリなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年9月2日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月8日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オシドリ、ハイタカ、アカゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年9月9日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月16日(月曜日 祝日)室蘭タカの渡り探鳥会

  • 時間・・・9時30分~12時
  • 集合・・・室蘭市唐松平 9時30分集合
  • 交通・・・マイカー(集合地までの公共交通はありません)
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ハヤブサ、ハチクマ、オオタカなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2018年9月17日 室蘭


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示