*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

ご覧になった方いますか? 

ノビタキとは関係ないですがご覧になった方いますか? 「春の翼」は離島留学した働きながら学ぶ高校生が主役の成長物語です。天売島が舞台なので野鳥も少しでてきて”ホッコリ”するドラマです。野鳥の授業のシーンがありますが説明しているのは天売島の写真家の方のようです。見逃した人は6/3(金)20:35まで配信予定なのでお急ぎください!
パソコンやスマホで見る事ができます。”NHKプラス”で検索
私にはシマエナガのキーフォルダーが印象に残っています。

クマゲラのモグモグタイム撮れちゃいました!

鉄塔上の出来事

先月、鉄塔の上でオジロワシとハシブトガラスのバトルが繰り広げているところに遭遇しました。           威嚇しています

バトルも終わりハシブトガラスは何処かへ行ってしまい休憩といったところでしょうか?

何気ない日常の風景の中にも争いがあるようです。

鉄塔の上での出来事でした。

ドラミング撮っちゃいました!

自転車での走行中にドラミングが聞こえたので、自転車から降りてあたりを双眼鏡で探索しました。すると、そこには木をつつくアカゲラの姿がありました。初めてアカゲラのドラミングの様子を見る事ができ感動もんです。

近づくと逃げられるので距離を保ったままです。25m以上は離れていると思います。長い時間そこにいてくれたのでしばらく観察することができました。こちらが気になっているのか何度も振り返って見ています。

ドラミングは静止画では確認できませんので動画を視聴下さい。

こちらは動画です。  ↓   ※通信料にお気をつけください

 

ここは有名な探鳥地でも図鑑等で紹介されている場所でもありません。

ご自宅の近くで食べ物と水が得られるような場所で出逢えるかもしれません。

コロナ禍ではありますが感染防止対策をして心身の健康の為にも散歩とバードウオッチングを近場で楽しむのは良いのではないかと思っています。

 

コロナ禍の買い物

 

BIRDER を出版している文一総合出版さんのハンドブックです。

定価(本体1400円+税)

動画の再生について

動画が再生できない場合は、PCやスマホで視聴する場合は個々の環境や契約内容によって違うようです。札幌支部のホームページの下にスクロールして隠れているところに「円山公園定例探鳥会2012年初夏」という動画があります。この動画を視聴できればadaさんが気にかかる動画ソフトについては問題ないと思います。windowsであれば常にアップデートして最新のバージョンになっていればいいという事です。視聴できて今回の動画見れない場合は、ベニヒワ動画が容量が大きい為、回線速度が影響しているかもしれません。回線がADSLを使用していれば動画が見れない場合もあると思います。

「YouTube動画再生回線速度」で検索すると原因や対策方法を載せたページが出てきますので参考にして下さい。

今、真駒内公園が大変だ!

真駒内公園ではベニヒワの大群がきて賑わっています。マヒワも混じるようですがベニヒワが圧倒的に多い感じです。探鳥会の中止の告知にきて、気になっていたので再度、ベニヒワ目当てに逢いに行ってきました。

木の上の高い位置にいる為、肉眼だと、たんなる鳥の集団としかわかりません。散歩の人に何の鳥?と聞かれるくらいです。双眼鏡でも頭の赤い部分の確認は困難かもしれません。カメラを持った方は興味がないのか通り過ぎていきます。頭上のターゲットには焦点距離の長いレンズは重いので体力的に無理なのかもしれません。ヤマセミを撮っている方より少ない感じです。私はベニヒワのほうが貴重だと思うのですがね。午前中にはいたが午後から姿が見えなくなってしまった。何処に行ってしまったのか?

真駒内公園冬鳥探鳥会は中止でした。

1月17日に中止の告知の為、真駒内公園へ行ってきました。中止については皆さまに浸透していると思われ、集合場所に来た方はいませんでした。

 

              コゲラ 

               ヒヨドリ

              ツグミ

誰かが大事に隠していたドングリを横取りしている? カケス

               マヒワ

              ベニヒワ

            ベニヒワが一杯

              アカゲラ

              オオアカゲラ

現地にて逢った会員の情報でウソがいたとのことだったが確認できませんでした。ウソの写真付け加えたかったので捜しまわりましたがダメでした。

会員の皆様にはコロナが終息し探鳥会が安全に開催される事が出来るまで楽しみに待っててください。