1月19日真駒内公園冬鳥探鳥会
開始前の気温がマイナス9度と、とっても冷え込んだ朝でした。
寒さに負けじと沢山の方が探鳥会に来てくださいました。
あらかじめ、歩くコースや見られそうな野鳥などの説明をしました。
いざ、出発です。
まずは公園橋の上から鳥見開始です。
真冬なのに夏鳥のホオジロが現れました。
どうやらススキの穂先についた実を盛んに食べてます。
さらには川面の氷の上に降りて、水を飲み始めました。
そんな川面にいたホオジロを皆さんでじっくり観察しました。
遠くの枝先では冬鳥のツグミが来て止まりました。
途中のナナカマドの実がある場所にはツグミたちが何羽も集まって、赤い実を食べていました。
森の中ではオオアカゲラやアカゲラをしっかりと観察出来ました。
終了時にはダイサギが現れて私たちの目の前を舞いながら優雅に飛び去って行きました。
今回は残念ながらお目当てのシマエナガには出会えませんでしたが間近でいろいろな鳥たちとの出会いが楽しめました。
参加者は83名(うちスタッフ3名)。
皆さま、大変にお疲れさまでした。
見られた鳥は以下の通りです。
2025年1月19日 真駒内公園冬鳥探鳥会
- ダイサギ
- オオアカゲラ
- アカゲラ
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- ハシブトガラ
- ヤマガラ
- ヒガラ
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- ゴジュウカラ
- ミソサザイ
- ムクドリ
- ツグミ
- アトリ
- カワラヒワ
- マヒワ
- シメ
- ホオジロ
- 合計:19種
- 天気:晴れのち曇り
- 地域メッシュ:6441-324