この日の気温はマイナス9度でしたが雪も降らず風もなくまあまあの鳥見日和でした。
寒い中、集合場所のさけ科学館前には66名の方が参加されました。
有り難しです。
まずはご挨拶と探鳥コースの説明、注意事項などをお伝えしました。
開始のご挨拶とコース紹介
さけ科学館横の真駒内川に架かる公園橋から鳥見を開始。
なにやら草地の上をスズメくらいの鳥が飛び回っています。
カシラダカ 樺沢正史さん撮影
カシラダカ オス冬羽 樺沢正史さん撮影
可愛いですね。
カシラダカでした。
真駒内公園に来る冬鳥では珍しく探鳥会の初記録です。
カケス(亜種:ミヤマカケス)
シメ
他にもカケス(亜種:ミヤマカケス)やシメ、ハシブトガラなどが何度も出てくれました。
シメは枝先に止まったまま、しばらく動かずじっくりと拝見できました。
ヒレンジャク
公園通りのアンダーパスをくぐると目の前の樹にヒレンジャクの群れが止まっていました。
どうやらヤドリギの赤い実を食べに来ているようです。
ヒレンジャク観察中
少し進むと樹齢360年のハルニレの樹があり、その樹についたヤドリギにも
ヒレンジャクとキレンジャクの両方が観察できました。
緑橋付近では、いつもエナガの群れが通過するので10分ほど来るのを期待して待ってみましたが現れませんでした。(残念!)
さらにはエナガの群れがしばしば通過するコースを歩きましたが出会えませんでした。
ツグミ
コゲラ
後半はツグミ、コゲラが観察できました。
2024年1月21日 真駒内公園
- マガモ
- コゲラ
- アカゲラ
- カケス
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- ハシブトガラ
- ヤマガラ
- ヒガラ
- シジュウカラ
- ヒヨドリ
- キレンジャク
- ヒレンジャク
- ゴジュウカラ
- キバシリ
- カワガラス
- ツグミ
- スズメ
- シメ
- カシラダカ
- 合計:20種
- 天気:曇り
- 地域メッシュ:6441-324