*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

波の上を飛ぶハマシギの群れ

札幌支部会員 高橋 良直

 私のハマシギの写真が日本野鳥の会の二〇一七年のカレンダーに採用されました。撮影したのは二〇一五年十月二十三日、撮影場所は通称新川河口から砂浜を北側に三キロメートルほど進んだあたりです(小樽市銭函五丁目)。五十羽ほどのハマシギが波打ち際で採餌しており、眺めていると何かの拍子に一斉に飛び上がりました。ハマシギなどは元の場所に舞い戻ることが多いので、カメラを取り出して撮影の準備をしました。すると一部がユーターンして私の方に向かって来たので夢中でシャッターを切った次第です。

ハマシギ

 帰宅後パソコンで見ると二十七羽のほとんどにピントが合っていて、我ながら驚きました。気持ち良さそうに飛ぶ個々のハマシギの生き生きとした表情までがとらえられています。意図したわけではないのですが、波打ち際から少し離れた小高い場所に立っていたため背景に白波が取り込まれ、それによってドラマチックでスケールの大きな写真になったと思います。 ところで、この写真の撮影場所からすぐそばの石狩湾新港の沖では大規模な洋上風力発電が計画されています。風力発電そのものを否定するわけではありませんが、海上に並ぶ二十六基もの巨大風車がシギ類などの渡り鳥にとって大きな脅威になることは容易に想像できるところです。何よりも自然の景観をぶち壊すこのような巨大風車建設が許されていいわけはないと思います。

 なお、私事ですが、野鳥の写真だけの個人的なホームページを作っていますので、興味のある方はご覧下さい。

 フォトアルバム「北国の鳥」
アドレス http://kitaguni.art.coocan.jp

支部報「カッコウ」2017年 1,2月号より

2017年 新年のごあいさつ

日本野鳥の会札幌支部 支部長 山田三夫

あけましておめでとうございます。会員のみなさまはいかが新年をお迎えでしょうか。

昨年11月には、千葉県で開かれた日本野鳥の会連携団体全国総会に参加しました。ブロックからの報告のほかに、いくつかの団体から太陽光発電所(メガソーラ)の報告がありました。また懇談の席でも全国各地でメガソーラ開発の問題点が話題になっていました。

そのひと月後、なんと札幌市南区澄川に建設されるメガソーラについて、事業者から説明を受けることになったのです。場所は真駒内保健保安林(桜山)の東側、精進川を挟んだ民有地6haの開発です。ソーラパネル他の関連施設が3haの発電所を造るというものです。風力発電所の建設とは異なり、環境アセスをおこなう必要はないというのも大問題です。現地をふくめた樹林からは私をはじめクマゲラの生息情報があるところです。そうした稀少鳥類の調査さえする必要がないというメガソーラの建設は、法の隙間を狙い撃ちにした開発行為といえるでしょう。

再生可能エネルギーの利用は、本来温暖化を防ぐ低炭素社会をめざすのが目標であるのに、二酸化炭素を吸収・固定する樹林を伐採してメガソーラを造るのは本末顛倒というものです。早急に、法的な規制や基準を整備することが望まれていると考えます。

2017年 元旦

2017年1月の行事案内

1月1日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オオアカゲラ、アカゲラ、エナガなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2016年1月3日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

1月8日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ウソ、ミソサザイ、カケスなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2016年1月10日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

1月22日(第四日曜日)由緒正しい新年会

  • 日時・・・1月22日(日)13時〜16時
  • 会場・・・円山会館(中央区北1条西23丁目)TEL:011-611-3367
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」5番出口から徒歩3分
  • 参加費・・・1,500円(軽食、飲み物付き)
  • 申し込み・・・電話またはメールで札幌支部へ

    TEL:011-613-7973(FAX不可)

    E-mail:cuckoo@sapporo-wbsj.org
  • 申し込み締切り日は1月18日水曜日まで

■ 講演:「シマフクロウを隠さず守れるの?」
      日本鳥学会副会長・札幌大学教授  早矢仕 有子氏

■ オークション:皆さんからのご寄付、寄贈品で行います。
  ※ 当日会場に出品物が有ればご持参下さい。


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

1月29日(第五日曜日)真駒内公園冬鳥探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・サケ科学館前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「真駒内駅」からじょうてつバス「南90,95,96,97,98」に乗車「真駒内競技場前」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ヒレンジャク、キレンジャク、カワアイサなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2016年1月31日 真駒内公園

支部事務所は12月29日(火)から1月5日(火)までお休みです。

カワガラスと遊ぶ

鳥類標識調査員(釧路市) 梅本 正照

尾が短くて黒褐色のミソサザイの形を、ムクドリやアカハラサイズに大きくしたような「地味」なカワガラスは、同じ渓流に生息するヤマセミやカワセミに比べると、やはり人気は今ひとつと言うところでしょうか。でもこのトリの他のトリにない特異な行動を一つでも認識できたら、きっとまた渓流に足を運ぶことになるかも知れません。

私は、以前伐採による河川の汚濁とカワガラスの生息環境について調査する必要から、5年間で約300羽ほど捕獲した経験があります。この時の話をチョット…。

2016年12月鳥参上カワガラス

カワガラス(幼鳥)

カワガラスの飛翔は他のどんなトリとも違っていて、沢筋の流れに沿って直線飛行、しかも腹部が水面に接するほどの超低空で飛ぶ。こんな特徴がはっきりしているトリの捕獲は実に簡単で、猟具の「カスミ網」を流れに対して直角に架設すればあとは待つだけ。上流から飛来するか下流からか。必ずビッビッとかジェッジェッと鳴きながらやって来ます。そしてカワガラスは重い(アカハラより15グラム~20グラム)。この重いヤツが勢いよくドーンと突っ込んで来るので、カスミ網の大きく膨らんだ深いポケットに入って、捕り逃がすことはまずない。しかし、何時飛来するかわからぬまま、ただ網の傍らで待つだけでは非能率的で、第一退屈すぎます。そこで網をそのままにして、上流か下流に移動してカワガラスを探しますが、これもよく鳴いているのでわりと簡単に発見できます。背後にまわり込んで静かに近づくと、胴長の音や気配に驚き、すぐ飛び立って先へ2、30メートル飛んで止まる、また静かに近づく。これを繰り返し、架設している網に向って追い立てるわけですが、捕獲した300羽のうち70パーセントぐらいはこのようにして捕ったものです。ところが、あるところまで移動したとき突然逆に我が方に向って来るときがあります。こんなこともあろうかと常に柳の枝とかイタドリを持ち歩き、このときとばかり振りまわしながら「来るナ!」とか「モドレッ」とかわめきちらして阻止しようとするのですが、すれすれのところを猛スピードで通り抜けられてしまいます。

あるとき、川岸の柳が2、3本傾いてちょっとしたトンネルになっていました。この中を通り抜けていったばかりのカワガラスが、反撃に転じたように猛然としかも眼の高さで突っ込んで来た! このときの迫力今でも忘れていません。恥ずかしながらビビッたのです。夢中で振りまわしたので叩き落してしまったと心配しましたが、ナント左脇の下を通り抜けて行ったようです。つまり彼等にはUターンは無い!と言うことでしょうか。

支部報「カッコウ」2016年12月号より

2016年12月の行事案内

12月4日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・キクイタダキ、アカゲラ、ツグミなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年12月6日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

12月11日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ヒレンジャク、シメ、オオアカゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年12月13日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

12月23日(祝日)北大構内・クリスマス初心者探鳥会

(知人、友人とご一緒にご参加ください)

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・北海道大学正門(北9西5)9時集合
  • 交通・・・JR/地下鉄「札幌駅」から徒歩5分
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・ハイタカ、ツグミ、ヒガラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年12月23日 北大構内


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

2017年版野鳥カレンダー販売中です

“まだお買い求めでない方は急いでご購入ください。”
支部事務所 Tel & Fax:011-613-7973

離島の鳥たちとともに

公益財団法人日本野鳥の会 保全プロジェクト推進室 手嶋洋子

2015年春、8年ほど勤務した根室市春国岱原生野鳥公園から伊豆諸島にフィールドが変わりました。日本で最も寒い地域と言われる根室からサンゴが分布するような温暖な海に囲まれた地域へ異動し、湿原、針葉樹の森、高山植物など寒冷地ならではの風景に慣れ親しんだ目には、濃い緑の常緑樹の葉が強い日差しを照り返す風景は、まるで異国へ来たかのように映りました。

伊豆諸島は、大島、新島、神津島、三宅島など9つの有人島と100余りの島嶼からなり、離島ならではの生物相を作り上げています。中でも、三宅島はバードアイランドと呼ばれ、多くの鳥が暮らしています。海岸沿いの草原ではウチヤマセンニュウがあちこちでディスプレイフライトをし、森からはアカコッコや(オーストン)ヤマガラなど小鳥たちの声が響いてきます(()内は亜種名)。繁殖期、夜明け前の森で一斉にアカコッコが鳴き始めます。あちこちから聞こえてくるさえずりに感動して聞き入っていると、あっという間に森が静かになり驚きます。実は、アカコッコのさえずりのピークは日の出30分前から15~30分ととても短いのです。そのためアカコッコの調査はまだ暗い時間に始めなければなりません。アカコッコが鳴き始めるのを待っていると、直前までアオバズクが鳴いていたりします。

目を転じて海を見ると、カツオドリ、オオミズナギドリなど多くの海鳥を見ることができます。が、私にとって伊豆諸島の海鳥といったらカンムリウミスズメです。北海道には非繁殖期にやってきますが、その頃には残念なことに名前の由来になっている冠羽は抜け落ちてしまっています。一年のほとんどを日本の近海を移動しながら過ごしますが、繁殖期になると繁殖地の島嶼に戻ってきます。伊豆諸島は二番目の規模を持つ重要な繁殖地域になっていますが、各島の繁殖状況は近年情報がほとんどないため、この数年調査を続けています。

カンムリウミスズメが繁殖する島の多くは、小さな無人の火山島で、海から岩場が切り立つような場所です。島の周りを遊漁船に乗って周回しながら行う個体数調査は、船酔いに耐え、上下左右の揺れを踏ん張れば難なく行うことができますが、上陸調査はとても大変です。船の舳先を上陸可能な岩場に波のタイミングを計って押し付けてもらい、急いで岩場に飛び移ります。上陸出来たら出来たで、背の丈より大きな岩を乗り越えたり、切り立った崖に立ち向かわなければなりません。小さな島にもかかわらずアクセスできる場所が限られ、繁殖確認をするのはとても大変です。しかし、こうした厳しい環境が、陸上では器用に動けないカンムリウミスズメたちを守ってくれているのです。

残念なことにカンムリウミスズメもアカコッコも個体数が減少し、絶滅危惧種に指定されています。今後も生息環境や減少要因の調査を行うとともに、人工巣の開発や森づくりなど繁殖環境を改善する取り組みを続け、保護を進めていきたいと考えています。

繁殖地の島に上陸したカンムリウミスズメ(センサーカメラ(赤外線)で撮影)2016.4.23 午後11時14分

繁殖地の島に上陸したカンムリウミスズメ(センサーカメラ(赤外線)で撮影)2016.4.23 午後11時14分

支部報「カッコウ」2016年11月号より

2016年11月の行事案内

11月6日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・コガモ、カワアイサ、エナガなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年11月1日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

11月13日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ツグミ、キバシリ、シメなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年11月8日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

19日~20日開催の八戸航路一泊探鳥会の申し込みは終了しました。

2017年版野鳥カレンダー販売中!

ご購入:札幌支部または探鳥会で販売しています。
郵送をご希望の方は支部まで申し込み下さい。
支部事務所:月・水・金は開いています。(祝日休み)

消しゴムはんこ作家のバードウォッチング

消しゴムはんこ作家 宮西理絵

私は「ART&CRAFT KOTORI」という作家名で消しゴムはんこの製作販売を生業にしています。
消しゴムはんこ作家のバードウォッチング消しゴムはんことは、手描きのイラストを消しゴムに転写し、カッターで彫って作るスタンプです。
作家名「KOTORI(ことり)」の通り、幼少より鳥が好きで、バードウォッチングや飼鳥の飼育をしていました。
本格的に鳥見を始めた3年前からは、ますます野鳥観察にのめり込み、はんこにも野鳥モチーフを多く取り入れるようになりました。
父も趣味でバードカービングをしており、一昨年親子で鳥モチーフの作品を持ち寄り「鳥大好き親子展」を開催しました。
そんな中で、天売島在住で世界的に活躍されている写真家の寺沢孝毅氏と出会いました。
それをきっかけに、何度も天売島に野鳥観察のために訪問して、すっかり島の魅力に惹きつけられ、昨年ジャパンバードフェスで天売島応援団として天売島PRブースでの物販や、天売島の「海の宇宙館」で野鳥モチーフの消しゴムはんこを販売するようになり、野鳥グッズとしての販路を広げ、野鳥大好きはんこ作家のART&CRAFT KOTORIらしいスタイルが出来てきました。
そして「鳥見に行きたい」「仕事(はんこ作り)もしなきゃ生活出来ない」ならばどちらも融合してしまおう!と、来年3月から秋までの間、天売島に季節移住して、朝は野鳥観察と寺沢氏のケイマフリ繁殖地調査の手伝い、昼間は観光客に野鳥グッズの販売、夜は制作をして生活をしてみよう!と決めました。
天売島は、家を一歩出ればどこに珍鳥迷鳥が出るかもわからない探鳥地で、海に出ればそこは世界的に貴重な海鳥の繁殖地です。
来年は、聖なる鳥の島 天売島の魅力を私らしいやり方で発信していきたいと思います。
是非来年天売島にお越し下さい!
野鳥グッズと、沢山の野鳥の話題を用意して歓迎します!

宮西理絵さんのブログはこちら→「ART&CRAFT KOTORIの消しゴムはんこ」

支部報「カッコウ」2016年10月号より

2016年10月の行事案内

10月2日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ハイタカ、キバシリ、カケスなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年10月4日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

10月9日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オシドリ、キクイタダキ、ヤマゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年10月11日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

10月10日(祝日)秋の百松沢渓流探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・定鉄バス停「百松橋」 9時集合
  • 交通・・・札幌駅バスターミナルから7時30分発、「定山渓車庫前」へ乗車、「百松橋」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・カワガラス、カシラダカ、アトリなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年10月12日 百松沢渓流


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

10月23日(第四日曜日)モエレ沼公園カモかも・初心者探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・モエレ沼公園東口駐車場 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「環状通東駅」から8時25分発、[東79]北札苗線乗車、「モエレ公園東口」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オオバン、オカヨシガモ、ダイサギなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2015年10月25日 モエレ沼公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示