*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

2015年1月の行事案内

支部事務所は12月27日(土)から1月4日(日)までお休みです。

1月25日(第四日曜日)由緒正しい・新年会(2015年)

  • 日時・・・1月25日(日)13時から16時
  • 会場・・・円山会館(中央区北1条西23丁目)TEL:011-611-3367
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」5番出口から徒歩3分
  • 参加費・・・3,000円(軽食、飲み物付き)
  • 申し込み・・・電話またはメールで

    電話番号:011-613-7973

    E-mail:cuckoo@sapporo-wbsj.org
  • 申し込み締切り日は1月16日金曜日まで

■ 講演:テーマ「ウトナイ湖におけるノゴマの渡り」
  山階鳥類研究所協力調査員 辻 幸治氏

■ オークション:皆さんからのご寄付、寄贈品で行います。
  ※ 当日会場に出品物が有れば持参下さい。


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

1月4日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園駐車場 9時集合
    (管理事務所が工事中の為、駐車場へ変更しています)
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オジロワシ、キバシリ、エナガなど

※ 春まで公園内のトイレは使用出来ません。管理事務所のトイレを使用して下さい

去年の探鳥会記録はこちら → 2014年1月5日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

1月11日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ウソ、ヤマゲラ、クマゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2014年1月12日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

年末年始お休みのお知らせ

日本野鳥の会札幌支部事務所は2014年12月27日(土)から2014年1月4日(日)までお休みになります。
今年はたくさん野鳥を見られましたか?
来年もよろしくお願いいたします。

さっぽろ 庭にくる野鳥の調査 2015

正月!節分!ひな祭り!鳥を数えよう!
おうちの庭には、どんな鳥たちが来ていますか?
冬の庭に来ている鳥たちを教えて下さい。

昨年の1月から3月まで実施した調査を今年(2015年)もやります。(継続は力なり)
ただし、今回の調査報告は支部ホームページにある回答用アンケートフォームからの送信のみです。アンケート用紙による直接手渡し、郵送は受け付けておりません。

調査報告を送る → 回答用アンケートフォームについて


野鳥の名前がわからないよ、という人も大丈夫。札幌近辺の庭で見られそうな野鳥のガイドブックを作りました。
ダウンロードして印刷してください。

ダウンロードはこちら → 庭にくる野鳥ガイドブック 北海道 冬編 2015

(PDFファイル 7MB)


調査内容は以下のとおりです。

調査内容

  1. 調査期間
    1. 1回目:1月1日(木)から7日(水)までの間
    2. 2回目:2月1日(日)から7日(土)までの間
    3. 3回目:3月1日(日)から7日(土)までの間

    ※ 調査は一日でも、毎日でも行って構いません。

  2. 調査する時間
    • 午前中の15分間のみ
  3. 調査する場所
    • 家の庭
    • 家のまわり
    • マンションの敷地内
    • 町内の公園

    ※ a〜dまで、1ヶ所ごとに1回の回答としてください。

  4. 野鳥の種類と数
    • 見られた野島の種類名と瞬間最大個体数(最も多く見られた瞬間の数)を種類ごとに記録してください
  5. 結果報告の送り先
    • 回答用アンケートフォームから送信してください。

    ※ 今回はWeb上からだけのアンケートとなります。

調査の目的

都市部の住宅地は見られる鳥の種類数が少ないうえにスズメ、ヒヨドリなどの普通種が優占するためバードウオッチャーや鳥の研究者には、あまり注目されず、その結果、これらの「普通の鳥たち」の動向が分かる記録が意外なほど残されておりません。
しかし、多くの方々が自宅の庭や近所の公園などを訪れる野鳥に強い関心を持ち、愛着を感じながら見守っているはずです。
鳥を見に遠出するのがおっくうな寒い冬に自宅の庭や近所の公園など身近な場所でスズメやヒヨドリなどの「ごく普通の野鳥」たちに改めて注目してみませんか。
どの場所に、どんな野鳥が、何羽くらいいるのか、冬の野鳥の生息動向を知っておこう。
というのが今回の調査目的です。

2005年から2006年の冬にありましたスズメが大量死する事件では都市部での野鳥生息状況の把握が不十分で通常に見られる野鳥の種類や個体数などの基本情報が、ほとんどありませんでした。

一般の人たちが気軽に参加できるような調査として日頃から見なれた自宅の庭、家のまわり、近所の公園を訪れる鳥の種類と数を手軽なアンケート形式で答えていただき、今後の冬イベントとして長期間継続して札幌と周辺の鳥類の種類・個体数の変化を追うことを主な目的として実施していきます。

2014年庭にくる野鳥調査より再掲載

庭にくる野鳥調査Q & A

こちらもご覧ください → 庭にくる野鳥調査Q & A

トコロジスト

自然観察からはじまる「場所の専門家」

トコロジストすっかりお知らせが遅くなってしまいましたが、以前リレーエッセイ(北海道のトコロジストたち)とレビューコーナー(トコロジストになろう!)でご紹介しておりました、日本野鳥の会ブックレットが新刊書籍として発売されております。

野鳥の会通信販売のほか、全国の書店でも普通の本と同じように売られています。
野鳥の会バードショップオンラインでは、販売価格1,296円(税込)となっております。

さきほどamazonを覗いてみたら、中古品販売価格が.4,500円以上で売られてました。ありゃりゃ。
書店で見つからなければ、バードショップオンラインでお買い求めください。

リレーエッセイ → 北海道のトコロジストたち

レビューコーナー → トコロジストになろう!

バードショップオンライン
 → トコロジスト~自然観察からはじまる「場所の専門家」

身近なフィールドとしての河畔林

知床在住 新庄康平

私は2年前までは富山県に住んでいましたが、今は北海道の斜里町に在住しています。私は小さいころから自然が好きで、遊びのほとんどは野外でした。特に生き物に興味があり、近所の公園や空き地でバッタやコオロギ、カマキリを探したり、田んぼや用水路でカエルやヘビ、ザリガニ、魚などを追いかけて遊んでいました。
やがて遊びの行動範囲が広がると、自宅から自転車で10分ほどのところにある川が、主な遊び場となった。その川が、つい2年ほど前まで、私のフィールドとなりました。

私が通った河畔林は、林と言うには木が薄く、川沿いにわずかに木が並んでいる程度で、林の幅は平均して20mほどあったかどうかの狭い場所です。橋の上から見ても土手から見ても、普通は下りて行ってみようと思わないような外見でした。しかし、当時の私にとっては1年中楽しめる秘密の場所でした。

この河畔林の四季の見どころを順に紹介していきますと、夏はまず、多くの生き物に出会います。河畔林の柳の木では樹液が出ており、カナブンやカブトムシ、クワガタが多く集まってきます。また、湿度の高い河畔林の林床では、カタツムリの仲間が意外に多く、少なくとも9種類の生息を確認しました。けもの道のようになっている林内ではタヌキの溜糞や、何者かに襲われたキジの羽根が散らばっていたりもしました。夏はオオヨシキリのBGMを常に耳にしながらこのような生き物たちを観察できます。

秋、鳥の渡りの季節になると、通り過ぎるだけの鳥も一時的に立ち寄ったり、冬鳥がやってきます。河畔林には野生化した柿の木が生えており、ヒヨドリやツグミが主に食べに来ていました。

冬はノスリ、ケアシノスリ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハイタカ、オオタカ、ハヤブサ、トラフズクなどの猛禽類が河畔林を越冬地として利用していました。観察していて面白かったのが、道路脇のとある電柱がオオタカの解体場になっており、そばを通るたびに色々な鳥の羽根を拾うので、オオタカが何を食べているかが文字通り手に取るように分かることでした。一番多かったのがツグミで、他にはキジバト、カワラヒワ、タシギ、シロハラ、ハクセキレイなどでした。

また、冬の河畔林内を歩くと野鳥観察以外にも楽しみがあります。河畔林のあちらこちらの木からエノキタケが生えてくるのと、運が良ければ大量のヒラタケが採れることです。

春にも意外と高頻度にヒラタケが採れ、もちろん春ならではのフキノトウ、コゴミ、ヤマシャク、ヤブカンゾウなど山菜類も楽しむことができました。

私が通っていた狭い河畔林でもこんなに一年中楽しむことができたので、皆さんも身近に河畔林があるならば、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?きっと面白い発見があると思いますので、身近なフィールドとしてお勧めです。

支部報「カッコウ」2014年12月号より

オオムラサキ

オオムラサキ

(作:問田 高宏)

虫のイラストが続き、ごめんなさい。このチョウチョの名前はオオムラサキ♂です。
日本産のオオムラサキは、裏面が全体銀白色の型と全体黄色の型があります。僕の絵は全体が裏が黄色の個体、後翅の中央だけ裏が銀白色の個体の色をしているんだそうです。野外にそのような個体がいるかどうかは知らないんですが。横山光男著・若林守男増補,保育社1954年発行『原色日本蝶類図鑑 増補改訂版』の、函の、表面のオオムラサキ♂の写真を参考に描きました。残念ながらこれもわら半紙に描いています。

問田

野鳥の会札幌支部ウェブサイト「作品」ページでは、自然に関するイラスト、工作など常時募集しております。
力作をお待ちしてます。
応募要項はこちらの左端を読んでね → 作品ページ

ガラスエッヂング富岳三十六景

問田高宏さんの投稿です。
今回は、鳥でも植物でも昆虫でもありません。葛飾北斎!
自然を描いているということで、まぁいいか。

ガラスエッヂング北斎

(作:問田 高宏)

葛飾北斎の富岳三十六景、神奈川沖浪裏を、札幌市立澄川中学校の美術の時間にガラスエッヂングで模写しました。補助線で原画を区切り、模写していく方法を教わりました。
この作品は、職員室の入口の横の棚に半年くらいか、置かれていました。

問田

2014年12月の行事案内

12月7日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

※ 公園内のトイレは使用出来ません。管理事務所のトイレを使用して下さい

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前←まちがってました
         西岡公園駐車場 9時集合
         (管理事務所が工事中の為、駐車場へ変更してます。)
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・シメ、クマゲラ、オオアカゲラなど

クマ出没で西岡水源池が閉鎖される場合があります。探鳥会の中止はホームページ上でもお知らせいたしますが、直前で間に合わない時もありますので、西岡公園管理事務所 011-582-0050 でご確認ください。

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年12月1日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

12月14日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ウソ、マヒワ、コゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年12月8日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

12月23日(祝日)北大構内・クリスマス初心者探鳥会

知人、友人を誘いご参加ください

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・北海道大学正門(北9西5)9時集合
  • 交通・・・JR/地下鉄「札幌駅」から徒歩5分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・カワラヒワ、アカゲラ、キクイタダキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年12月23日 北大構内


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

2015年カレンダー販売中です

まだお買い求めでない方は急いでご購入ください。
E-mail:cuckoo@sapporo-wbsj.org
電話・FAX:011-613-7973
詳しくはこちら → 2015年版カレンダー予約受け付け中