*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

西岡水源池定例探鳥会 8月

札幌の予想最高気温は33℃、でも立秋だそうです。
DSC_8300
予想最高気温にビビったのか参加者はいつもよりちょいと少なめ。しかし「こんな暑さぐらい何なのさ!」という強者の方々と今日は1グループで池を左回りに出発。木陰だけ歩きたい気持ちです。
DSCN9930
夏のセミ鳴かずでありがたいですが鳥の声も控えめで、こういう日は水辺の鳥に目を向けましょと。鉄橋下の月寒川にオシドリが嘴で川床をなぞっております。クリクリの目ですこと!
DSC_8274

エクリプス真っ最中のマガモの雄など眺めているうちに
DSC_8099
カワセミ幼鳥が近くの岸辺でダイブ、魚獲り練習姿に歓声を上げていたら、さらに取水塔近辺まで近づいてくれ大したいかったべさ。
DSC_8193
カイツブリ幼鳥もだいぶ大きくなりました。他にカワセミ、マガモなど、この池で毎年巣立つ姿に出会える喜びを改めて感じます。
DSC_8297アオサギ、毎年夏にお立ち寄りいただくウミウなど観察。対岸遠目にカワセミの♂成鳥も確認、上空にはハリオアマツバメ。
DSCN8788木陰はそれなりに風が吹き抜け心地よかった。今年のミズナラのドングリは期待できそうでしょうか。
DSC_8092

クリの木も小さなイガをつけ始めた西岡の8月。
DSC_8089
参加者20名。暑かったけど落伍者もなくみな無事に生還でき何よりでした。

2016年8月7日 西岡水源池定例探鳥会

  • オシドリ
  • マガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • ウミウ
  • アオサギ
  • ハリオアマツバメ
  • カワセミ
  • コゲラ
  • ハシブトガラス
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ヤブサメ
  • ゴジュウカラ
  • アオジ

合計:17種天気:晴れ

西岡水源池定例探鳥会 7月

前夜の雨もあがり青空の広がる西岡の朝であります。集合時ハリオアマツバメを観察中、チゴハヤブサも現れ見やすい位置まで移動。
DSCN9756市内も区によっては朝方雨が降ったもようで、やや少なめの参加者でしたが2グループに分かれ出発。以降池を左回りの我が班の報告です。
DSCN9760まずのお出迎えはキビタキ。緑濃くなった森に囀りが心地良く響き渡ります。遠くからはオオルリの声も・・・
DSCN8757

キビタキの場合、望遠鏡を覗く時間は恒例の一人3秒ルール。
DSCN9765
カワセミが確かに入りこんだ辺りの岸辺ポイントを全員でなぞるも探し出せず、違う角度から発見した山田グループに教えていただきありがたや。ジャポンとダイブ後、鮮やかな青い背を見せ上流側へ飛び去りました。成鳥♂でした。先月まだ雛だったカイツブリの子は、大きくなりました。
DSCN8761

7月の西岡といえば、やはりこのハリオアマツバメ。毎年お会いできる幸せを味わいます。

池で水飲みをするハリオアマツバメ Sさん撮影 まるで「針尾」がわかりそうな写真です。すばらしい!

池で水飲みをするハリオアマツバメ Sさん撮影 まるで「針尾」がわかりそうな写真です。すばらしい!

湿原に下りヤナギで囀るアオジを観察。山の方角からクロツグミ、アオバトの声も聞こえます。こちらは枯れ木の梢で囀るオオルリ。いい声です。
DSCN8764
池に戻り、エクリプス中のマガモ、オシドリを観察。なんだかこのオシドリは剃髪したような・・・ ごめんなさい。
DSC_8006歩く先々、各所でキビタキがよく囀る今日の西岡、セミも鳴かず風もなくお目当ての鳥も観察でき鳥日和の1日でありました。DSC_7984
参加者26名、おつかれさまでした。首の後ろ日焼けしたわ。ちょいヒリヒリ。

2016年7月3日 西岡水源池定例探鳥会

  • オシドリ
  • マガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • アオバト
  • ハリオアマツバメ
  • トビ
  • カワセミ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • チゴハヤブサ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • ヤブサメ
  • センダイムシクイ
  • メジロ
  • ゴジュウカラ
  • クロツグミ
  • キビタキ
  • オオルリ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • カワラヒワ
  • アオジ

合計:30種 天気:晴

厚別川河畔林・カッコウ探鳥会

集合時フリース姿の方も見かける肌寒さ、札幌支部のカッコウ調査も兼ねた探鳥会です。カッコウの声を聞きながら30名超で出発!

支部会員Sさん撮影 ノビタキ

支部会員Sさん撮影 ノビタキ

 まずはめんこいノビタキにお出迎えいただきました。コヨシキリ、オオヨシキリの囀りが重なり合う中、鳴き声、姿の違いなどお勉強。

コヨシキリ

コヨシキリ

オオヨシキリ

オオヨシキリ

カワラヒワ、モズ、コムクドリなど観察、見上げる先トビが舞い、キジバト、アオサギも時折り通過の姿を眺めつつ、ホオアカが囀っております。
DSCN9670

 DSCN8583

鳴き声と飛び行くだけのカッコウに我慢ならずか「どうせならカッコウが木にとまっている姿を見たいよね」と参加者からの挑戦状的発言。
めげずに、やっとこさ遥かかなたニセアカシアの木にとまるカッコウ発見!

支部会員Sさん撮影 カッコウ

支部会員Sさん撮影 カッコウ

DSCN9667時々鳴いていたアリスイも現れてくれ、いいしめくくりでした。
DSCN8531
草原性の探鳥会はいいなと思った1日でした。
参加者36名、おつかれさまでした。日焼けせず助かった。

2016年6月19日 厚別川河畔林・カッコウ探鳥会

  • マガモ
  • キジバト
  • アオサギ
  • カッコウ
  • オオセグロカモメ
  • トビ
  • アリスイ
  • アカゲラ
  • チゴハヤブサ
  • モズ
  • ハシブトガラス
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • オオヨシキリ
  • コヨシキリ
  • ムクドリ
  • コムクドリ
  • クロツグミ
  • ノビタキ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • カワラヒワ
  • ホオアカ
  • アオジ

合計:24種天気:晴

西岡水源池定例探鳥会 6月 こちらは9:00スタート

青空広がるとともに気温も上がりエゾハルゼミが大合唱、どうかホドホドにお願いしますという気持ち。定例探鳥会は2グループに分かれ出発。以降我が班の報告です。
DSCN9624

スタート間近、オオムシクイの声を聞きつつ、カワラヒワ、ハクセキレイ観察。ニュウナイスズメを雌雄で確認後、すぐにスズメが現れ違いを納得。
DSC_6938
葉が茂り鳥の囀り頼みのこの時期に、いたるところエゾハルゼミの鳴き声がボリューム全開「もう勘弁して」というくらいでお手上げ状態です。来年はお手柔らかにお願いします。
DSCN9622
それでも池ではカイツブリの雛が親からもらった体相応でない魚を無理やり飲み込んでいる姿を微笑ましく観察中の一コマ。
望遠鏡を覗きながら「いま、カイツブリの母さんが雛に魚をあげたわ!」と言ってしまう「母さん」の発想、なんだかうなずけます。
DSC_6845「鳥合わせ」中、キジバトも。
DSC_6958
早朝探鳥会から定例探鳥会へ連続参加の強者は2名でした。
今日は早起きしたからビール飲んで早く寝るべ。
参加者28名(おお、偶然早朝と同じ人数)、おつかれさまでした。

2016年6月5日 西岡水源池定例探鳥会 9:00

  • マガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • カワセミ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ヤブサメ
  • オオムシクイ
  • センダイムシクイ
  • キビタキ
  • オオルリ
  • ニュウナイスズメ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • カワラヒワ
  • アオジ

合計:21種 天気:晴

西岡水源池早朝探鳥会 05:00スタート

西岡5:00結構寒いけどモモヒキ履いてよかった。エゾハルゼミの鳴かぬ間がチャンスです。
「ジジロジジロ」と今年も変わらずオオムシクイの声を聞けるのはありがたいこと。これから北への道中ご無事を祈ります。
DSCN9609
ウグイス、ヤブサメの声を聞きながら月寒川でキビタキを観察。
DSCN0182

いいもん見ると、みな自然と笑顔になるというもの。
DSCN9614
池を時計回りに園路を選択。これが結果的によかったと自画自賛。暗かったけど、まずはオオルリ。じっくり全員で観察。
DSCN8484
あずまやからカワセミを観察中、ヤマセミが現れ、これには皆さん大興奮!
(写真がなくてごめんなさい) 口々に「いやあ、早起きした甲斐があったわ」って言葉をいただき、こっそり涙ぐむ(いやウソ)
DSCN8492池にはオシドリ♂♀の他、カイツブリのめんこい雛が3羽ほど親の背中に乗ったり魚もらったりと、こっちの観察もいそがしや。対岸方向からはクマゲラも「キョーン」と一声。
DSCN9615

芝生広場でコサメビタキ、湿原では、アオジ、ヒガラ観察。山道上がり、ヤマゲラ、オオアカゲラなども。そういえばキツツキ5種そろいました。
最後に岸辺のカラマツ枝先に思いがけないお客さんのカワセミ♂成鳥。
これには驚いた。
DSC_6901

みなさん喜んでいただけたようで、こちらも嬉しい一時でした。
参加者28名、おつかれさまでした。

2016年6月5日 西岡水源池早朝探鳥会 05:00スタート

  • オシドリ
  • マガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • アオバト
  • カワセミ
  • ヤマセミ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • クマゲラ
  • ヤマゲラ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • ヤブサメ
  • オオムシクイ
  • センダイムシクイ
  • コサメビタキ
  • キビタキ
  • オオルリ
  • カワラヒワ
  • アオジ

合計:26種 天気:曇のち晴

西岡水源池定例探鳥会 5月

どうかな?と心配していたお天気、おかげさま青空に恵まれいがったけど風は冷んやりです。参加者60名超で3つのグループに分かれて出発!
DSCN9271
まずはブナの花をついばむ数羽のウソ♂♀。写真は亜種アカウソ♂です。
DSCN8447
その後がワヤです。5月といえば誰しもオオルリに会いたい!
そんな夢がかないました。
DSCN9276
渡って来て間もないオオルリ♂が3羽ほど、何ぼでも我々の前に現れてくれ贅沢すぎる時間でした。ウグイスの声も心地良しです。
DSC_6170

お久し、ヤブサメ「シシシシシ」の声を聴きながら、池にはマガモ、カイツブリ、コガモの他、赤茶の岸辺にキセキレイが目立ちます。葉の茂る前のカワセミは観察しやすい、♀ですね。
DSCN8465
西岡では珍しいお客様のオオバンも。
DSCN8472
湿原に入り、ヤナギの樹間をアオジ、ルリビタキがせわしなく行き交い、山側からクロツグミ、イカルの囀りも聞こえ、センダイムシクイは姿も確認でき北海道の夏であります。
DSC_6266

1年に何日もない樹々の葉が茂る前、この時期を逃したくない心持ち。
DSC_6310
エゾノリュウキンカ、ザゼンソウなどもひっそり咲く西岡でありました。
参加者67名で、おつかれさまでした。

2016年5月1日 西岡水源池定例探鳥会

  • マガモ
  • コガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • オオバン
  • トビ
  • カワセミ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • カケス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • ヤブサメ
  • センダイムシクイ
  • ゴジュウカラ
  • キバシリ
  • クロツグミ
  • ルリビタキ
  • オオルリ
  • スズメ
  • キセキレイ
  • カワラヒワ
  • マヒワ
  • ウソ
  • シメ
  • イカル
  • アオジ

合計:32種 天気:晴れ

4月 西岡水源池定例探鳥会 雨だったけど?

9時の時点でこれならなんとかなるさレベルの小雨に決行としました。池の氷はまだまだで完全に落ちるのは10日過ぎでしょうか?出発時カワラヒワ数羽がキリコロビーンと、4月です。
DSCN8926
雨にあたりながら芝生広場まで歩き、カラマツに掘られたクマゲラの食痕を観察、まだ糞も残っておりました。辺りからハシブトガラ、ヤマガラの囀りが聞こえ心地良しです。オオハクチョウが一羽、北に向かいコーコーと上空を通過して行きました。
DSCN8928
開けた湖面の淵の氷にマガモ20ほど、みなカップルで頑張ってね。何を頑張るか?
DSC_5877湿原見晴台からカラ類コゲラなど。重なるヤナギになかなか見つけにくいです。
DSCN8930
このあたりで雨もあがり見上げる先にアオサギ通過。降り立ってくれず残念だべさ。
DSC_5913湿原木道を上流に向かうも結構な残雪で歩行危険と判断し引き返しました。途中ミソサザイがチョロチョロと。湿原ではミズバショウがわずかに頭をだし始めています。
DSCN8904
このカケスは芸達者、トビやネコの声マネなどなかなかでした。
DSCN8406

残雪に足をとられながら春をもどかしく実感する4月西岡定例、これもまた良しです。参加者14名でおつかれさまでした。

2016年4月3日 西岡水源池定例探鳥会

  • オオハクチョウ
  • マガモ
  • アオサギ
  • トビ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • カケス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • ミソサザイ
  • スズメ
  • カワラヒワ
  • シメ

合計:17種  天気:雨/曇り

西岡水源池の池の氷は?

という2つ前モエレ沼投稿のadaさんのお尋ねにお答えします。
3日の定例探鳥会下見も兼ね様子を見に行ってまいりましたが、給水塔からの眺めはこんな感じです。池の氷が完全に落ちるのは例年4月中旬で、因みに去年は4月7日でした。
DSCN8907

 池の上流側は湖面が少し開いていますが、開いている面積は池全体のまだ一割にも達していません。
DSCN8901

開いた湖面の淵の氷に、マガモ30ほど、コガモ2に混じり、一つがいのオシドリが入っていました。
DSCN8379

木道もまだ歩行に危険な個所が多く厳しい状態です。3日の天気は雨の予報ですが良いほうに外れることを期待します。

3月 西岡水源池定例探鳥会 残念ながら

9:00の時点で雨のような雪が強く吹きつけ好天の兆しも見込めないため、やむなく中止とさせていただきました。4月に期待しましょ!
DSCN8660

 
じつはこの荒天にめげず、やって来た4人(世話人除く)の普通でない方々と非公式に園路を少し歩きました。
DSCN8619《この写真は2月7日の西岡定例時に撮影した芝生広場のカラマツのクマゲラ食痕ですが》

その同じカラマツ、何と今日はこんなことになっていました。いつ掘るのか一言こっそり教えてくれれば・・・!
DSCN8671

悪天候の中あずまや付近でキバシリ(オスかしら?)
DSC_5268

ゴジュウカラとコゲラ
DSC_5329
ここにきて雪がドカドカ積もりましたので、4月3日の西岡定例で木道をスタスタ歩くのは難しいかもです。