*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

モエレ沼カモかも・初心者探鳥会

11月3日文化の日恒例のモエレ沼探鳥会です。

生憎のお天気でしたが、熱心なみなさんが集まりました。

オオバンが採ってくりゃ、ヒドリガモが待ってる。

オオバンのそばにはちゃっかりヒドリガモが付きまとっています。

帰り道の芝生には、風格を漂わせた(かな?)トビ

【撮影は、幹事のMさんです】

確認鳥種は

2012年11月3日 モエレ沼公園

  • ヨシガモ
  • ヒドリガモ
  • マガモ
  • コガモ
  • ホシハジロ
  • キンクロハジロ
  • ミコアイサ
  • カワアイサ
  • ミミカイツブリ
  • キジバト
  • カワウ
  • オオバン
  • トビ
  • カケス
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ムクドリ
  • ツグミ
  • カワラヒワ

合計:23種

円山公園、秋

秋の夕日に 照るやまもみじ

会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

濃いも薄いも かずあるなかに

赤や黄いろの 色さまざまに

山のふもとの ♪すーそーもーようー♪

【撮影は、会員の山田甚一さんです】 

札幌大通公園、秋

札幌大通公園の秋景色です。

会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

ハトさんたちも、リラックス、リラックス。

小春日和のひとときです。

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

カラーだからこそ分かる情報

カッコウ11月号にある写真をカラーで見てもらう鳥日和はいいですね。カラー写真だからこそ分かる情報は鳥の世界でも意味があります。モノクロでは赤も緑も似た黒色で表現されますね。

写真家の大橋弘一さんは、自然界にあそぶ鳥をスタジオ写真にすることも出来る職人であると思います。背景を書割(スタジオでは背景の模様など)と見て、鳥のポーズを撮影技師の掛け声の瞬間につなげるイメージです。11月号の鳥もそのように見ると興味が湧きます。

メジロが好きな桜にヒヨドリやツグミが好きな蔦が絡まっていますが、桜の木は迷惑がっているのでしょうね(写真左)蔦の配色の妙を盛秋の街角で見ました(写真右)

やっぱり写真は、カラーで見たい

カッコウ11月号特集「鳥の名前を楽しむ」を執筆いただきました、野鳥写真家であります大橋弘一さんの了解を得まして、特集文中の写真を天然色でご紹介いたしますので、お楽しみ下さい。

ウグイスの名は鳴き声が起源

ウグイスの名は鳴き声が起源

 

カッコウは世界中で「カッコウ」で通じます

カッコウは世界中で「カッコウ」で通じます

 

ヤブサメの名は文学的

ヤブサメの名は文学的

 

意外と語源は難解なカヤクグリ

意外と語源は難解なカヤクグリ

 

カササギは名前も半分舶来

カササギは名前も半分舶来

 

自己陶酔の学名の鳥キビタキ

自己陶酔の学名の鳥キビタキ

 

イソヒヨドリは西洋では山の鳥?

イソヒヨドリは西洋では山の鳥?

 

ミサゴも学名はギリシャ神話語源

ミサゴも学名はギリシャ神話語源

 

学名は表現力が魅力のウミアイサ

学名は表現力が魅力・ウミアイサ



 

この記事の全写真データは、無断転載、無断コピー厳禁です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大橋弘一写真事務所(有)ナ チ ュ ラ リ ー
faura公式サイト「ファウラショップ+」
http://www.naturally.co.jp/faurashop/
★「小学館の図鑑NEOポケット鳥」が発行になりました!写真は「大橋+ナチュラリー」がメイン担当しています。
★faura秋号好評発売中! 特集は「北限のブナ林」です。
★自著「庭で楽しむ野鳥の本」(山と溪谷社)がまたまた増刷。ついに7刷になりました!!
★ブログ「不思議いっぱいネイチャーワールド」毎週更新!http://faura.7.dtiblog.com/

 

おまけの表紙写真です。

アオシギ 西岡水源地 2011.1月

アオシギ 西岡水源地 2011.1月

 

 

珍客だった

「日本には時々迷って来る事があります」と図鑑にあるハジロクロハラアジサシがモエレ沼に飛来したことをこの鳥日和で知りました。「水面を優雅に飛ぶ、ハジロクロハラアジサシです」と、うすちゃんカンパニーさんがさらりと仰るので、フーンとちらりと図鑑を見たら、なんと冒頭のような珍しいお客でした。
迷ってくるというけれど、帰り道はご存知のお客らしいので、本当に道に迷ったのかどうか疑わしい。「一寸寄ってみようかな」という寄り鳥さんかも。

こちらは珍しくも無い普通の鳥、普鳥?の水浴び。○○○の行水といわれます。

モエレ沼にて

 晩秋の色濃いモエレ沼を歩いてみました。

 水面を優雅に飛ぶ、ハジロクロハラアジサシです。

 一首うかびました。

           ゆらゆらと

           ハジロクロハラアジサシの

           銀のつばさは

           風にたゆたふ

だーれだ?

 少し前、青々していた頃の円山公園です。

 会員の山田甚一さんからすてきな映像が届きました。

 私は、だーれだ? 

 緑の中で・・・・・エナガでした。

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

CD札幌の鳥 試聴できます

只今販売促進キャンペーン中!
YouTubeにアップして、試聴できるようにしてみました。
注)CDだから映像は入ってませんよ。

たくさんの鳥の中からほんの一部ですが、キビタキとセンダイムシクイのさえずりを聴いていただけます(CDの鳴き声より少し短めにアップしてあります)
鳥の名前の後に鳴き声が入っているから、野鳥の鳴き声を覚えたい人には最適かも。

Amazon でも買えません。iTunesにも売ってません。
購入希望の方は野鳥の会札幌支部まで

関連ページはこちら「Voice of Hokkaido vol.6 札幌の鳥

怖かった~(高所は苦手)

海岸から15キロ離れた札幌市中心街上空に、それまで見られなかったカモメが飛ぶようになり、もしかして何処かで営巣?が札幌支部で話題になったのが2001年。翌02年になって数箇所のタワーパーキング(立駐)屋上での営巣が確認されました。その経緯は2003年7月号の支部報カッコウに特集されました。

この年、札幌支部に「屋上排水溝が詰まった。カモメの巣で塞がれたようなので作業に入る」との情報が、ある立駐管理会社から入りました。その作業に立会い、参考に巣を持ち帰れと指示されたのが私でした。

屋上は平らで縁が十数センチしかなくて作業は見ているだけで怖いものでした。そして無事取り払われた巣の一つを持ち帰ることが出来ました。持ち帰ったオオセグロカモメの巣の構成物などは、支部前庭の安全な場所でSUMIさんによって記録されました。