*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

明けましておめでとうございます。

知床方面にて、今年のバードウォッチングのスタートです。

元旦の斜里川河口、ツメナガホオジロ

同じく、オジロワシ

元旦のウトロ漁港、ハシブトウミガラス

同じく、岩尾別、エゾシカ

二日の止別付近、ワタリガラス

同じく、網走港、ウミガラス

今年もよろしくお願いします。

元旦探鳥会は中止でした

西岡水源地の元旦探鳥会は中止でした。知らずにお出かけになった方もいらっしゃったと思います。でも、それはそれなりに案内人無しにでも楽しまれたことであろうと推察します。西岡水源地は楽しめるスポットですから。

今年度から元旦探鳥会の中止は11月の幹事会で決まって、12月号にお知らせが載る予定でした(12月号カッコウ14ページ)。でもお知らせするには遅すぎる1・2月合併号でした。12月号編集長に代わってお詫びします。adaもカッコウ編集長の経験があるので、手落ちの失礼を知っています。12月号は猿子(ましこ)編集長でしたが、さるこさんと呼ぶ方もいらっしゃるのは、間違えてルビ(振り仮名)をつけて紹介した方のせいかも知れません。

(鳥日和をご覧になった方は、12月20日のブログで元旦探鳥会中止をご存知だったと思います)

正月三が日、adaは所在無さに酔っ払っています。丁度、窓から冬の陽が差し込んできて、たいくつを慰めてくれました。ありがたいお正月です。(お酒の嫌いな方には御免なさい)

新年のごあいさつ

日本野鳥の会札幌支部 支部長 山田三夫

みなさまはどのような新年をお迎えになったことでしょう。

年末の衆議院議員選挙では各党、各人がさまざまな原子力発電へのスタンスを言っていましたが、わずか1年9ヶ月前に世界史に残る原子力の過酷事故をひきおこし、いまだ収束の見通しはまったく立っていない国の政党、政治家としては、いささか緊張感に欠けていると感じたのは私だけではないでしょう。

公益財団法人日本野鳥の会は2012年6月15日の評議員会で「原子力発電に関する当会の見解」を出しました。以下に一部を抜粋します。「日本野鳥の会は、原子力発電を国内外で推進する国の政策等に憂慮し、原子力発電を段階的に廃止し、世界的な脱原発社会の実現を求めるものとする」この理由3.にはこうあります。「国が進める原発設備や技術の輸出が、ひいては我が国と同じ状況を世界へ拡散する恐れがあること」

私はこの部分が画期的であるとおもわれました。民主党政権になってからも原発輸出を主導し、すでにベトナム、リトアニア、ヨルダン、トルコとの計画が進んでいることはあまり伝えられていないのではないでしょうか。野鳥には当然のことながら国境はありませんし、南へ北へと渡りを繰り返しています。よしんば日本だけが安全でも、野鳥にとっての安全にはなりえないからです。

kadomatu昨年の野鳥誌12月号には「脱原発社会をめざして」という8頁の小特集があります。この中の「放射性物質の野鳥への影響」では日本野鳥の会が取り組んでいる福島第一原発事故の影響調査の一部が報告されていますが、それはけっして予断を許すことのできないものばかりです。

私たちをとりまく自然環境についても健全であるよう見守っていきたいと考えます。

支部報「カッコウ」2013年1、2月号より

鳥型ロボット SmartBird

デジタルバードウォッチング 連載第2回

本日ご紹介するのは、ちょっと前のネタですが、Festoというドイツに本拠地を置く空気圧機器の世界トップメーカーが作った鳥型ロボット SmartBird です。

アトムから始まって、鉄人28号、マジンガーZ、ドラえもん、ガンダム、エヴァンゲリオンと日本は数々のロボットを作って来ましたが(あれ、みんなアニメか)もちろん外国でもロボットは作られています。

ホンダのアシモを初めて見た時、ロボットらしからぬ滑らかな動きにびっくり仰天したものでした。
このSmartBirdも実に滑らかな動きで、文字通り鳥のように空を飛びます。

カモメに似せたSmartBirdは、翼を上下に動かすと同時に角度をつけて翼をねじることで鳥のように飛ぶのだそうです。

このロボットの研究テーマは少ないエネルギーでいかに効率的に動かすかということのようで、そのために動物を真似た動きを追求しているのですね。
日本の家電メーカーも最近は生物の体の仕組みを模倣して効率を上げることに熱心ですが、Festoも生物型ロボットをいろいろ作りながら、その仕組を探求しているのでしょう。

この会社は、他にも鳥系では水中を泳ぐペンギン型ロボットや優雅に空中を飛ぶペンギンロボット(こちらは翼で飛んでいるのではなく、気球に付けた翼で動きを制御しているだけ。)などいろいろ作っています。

その他のロボット

  • Festo:Festo本社のウェブサイトです。
  • SmartBird – bird flight deciphered:SmartBirdの詳細はこちら。
    特に「Making-of」の動画はちょっと長いですが、ゼロから始めた製作過程が面白いです。また、地面から羽ばたいて飛び上がる場面にはちょっとびっくり。このくらいの羽ばたきで浮き上がるってことは、よほど効率の良い空気の捉え方をしてるんでしょうね。

支部報「カッコウ」1・2月号

「カッコウ」1・2月号が刷り上がりました。

掲載致しました写真のカラー版です。

コアホウドリ 2010.12.19八戸苫小牧航路 撮影:北山政人

支部報では、撮影臼田 正とありますが、正しくは北山政人さんです。

カンムリウミスズメ 2011.7.11八戸苫小牧航路 撮影:北山政人

ハシボソミズナギドリ 2010.5.3 八戸苫小牧航路 撮影:北山政人

トウゾクカモメ 2012.11.24 八戸苫小牧航路 撮影:臼田 正

 

 

この道はイスカ来た道

うすちゃんカンパニーさんの”イスカ来ました”のタイトルで、北原白秋・詩、山田耕筰・曲、の童謡”この道”に連想が飛びました。”この道はイスカ来た道 ああそうだよーお くちばしがーあ おもしろいよーお”

イスカの嘴(はし)の食い違い、と、物事が食い違って思うようにならない事のたとえになっているイスカの嘴は、イスカにとっては意味のある大切な食い違いです。研究者によると、嘴の食い違い方が一定ではないという面白さもあると聞きました。円山公園に来たイスカの画像では、上側の嘴が下の嘴の右へ出るタイプのように見えます。

この鳥はいつもいる鳥、のカラスは札幌では悪戯で顰蹙をかっています。24日に終了した第11回ミュンヘンクリスマス市IN札幌の野外レストランでは、警告が出ていました。

イスカ来ました

円山公園にイスカ登場です。

会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

うわー!カラフルー!

そーら!よいしょ!

はーい、いただきまーす!

美味しくて美味しくて、満足満足!

この冬の円山公園は、赤い鳥で大盛況です。

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

 

北大構内、クリスマス初心者探鳥会

恒例の、北大構内クリスマス初心者探鳥会です。

開始早々、晴れ渡った上空をハヤブサが飛び、好スタート!

楽しいひとときを過ごしました。

ヒッコリーにやってきたアカゲラ

何度も登場してくれたゴジュウカラ

ハシブトガラ、ちょっぴり寒そうでした。

確認できたのは

2012年12月23日 北大構内

  • コゲラ
  • アカゲラ
  • ハヤブサ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • ツグミ
  • スズメ
  • マヒワ
  • ウソ
  • シメ

合計:16種