*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

2017年3月19日手稲山口バッタ塚探鳥会

石狩湾新港やバッタ塚周辺には48基(3基は稼働中)もの巨大な大型風力発電用風車が建設される予定です。

石狩湾周辺の発電用風車位置図

石狩湾周辺の発電用風車位置図

そのため、周辺に生息する野鳥たちにバードストライク(衝突死)や生息地の消滅など大きな悪影響を及ぼす危険があり、強く反対をしています。

日本野鳥の会の調べでは国内でオジロワシ、オオワシが既に40羽以上が発電用風車の犠牲になっています。また、他の鳥たちも300羽以上が衝突死しています。

ましてや、ここ石狩周辺部は旅鳥たちの重要な渡りの中継地でもあり、通過コースにもなっています。

このままですと鳥たちにとって死を招く危険極まりない場所となることが予想されます。
ここで作られた電力は北海道や地元には、いっさい還元されず、直接、本州方面へと送電(売電)されるとのことです。

このように石狩の貴重な自然や動植物に壊滅的な打撃を与えるだけでなく、他にも低周波による人間への健康被害も、大いに心配されています。

多くの問題を抱えたまま、建設されようとしています。

私たちは大型風車建設反対を兼た野鳥生息調査を10年ほど前から実施してきました、近くにある史跡から名前をいただいて「バッタ塚探鳥会」として行っています。

今年の春も、どのような野鳥たちが観察されたのか、ご覧ください。

まずは新川河口部に浮かぶカモたちとその飛翔の様子です。

順にコガモ、マガモ、ホシハジロの飛翔シーンです。

コガモの飛翔  Sさん撮影

コガモの飛翔 Sさん撮影

マガモの番い飛翔 Sさん撮影

マガモの番い飛翔 Sさん撮影

ホシハジロの飛翔 Sさん撮影

ホシハジロの飛翔 Sさん撮影

この日は天気も良く、ダイサギの大きな群れ(2,30羽)が観られ、

その優雅な姿が我々の頭上を超えていきました。

優雅なダイサギの飛翔 Sさん撮影

優雅なダイサギの飛翔 Sさん撮影

渡りの今の時期だけ観察されるカンムリカイツブリ。今回も、しっかりと観られました。潜水して魚を捕え食します。

カンムリカイツブリ 

カンムリカイツブリ

今日一番のハイライトは、このノスリです。

ノスリ樹上にて Sさん撮影

ノスリ樹上にて Sさん撮影

4、50mさきの梢に30分以上も止まり、ゆっくりと観察できました。

ありがとさん・・・です。

ノスリをしっかりと観察できました

ノスリをしっかりと観察

 

今回も貴重な画像を快く提供していただいたSさん、大変にありがとうございました。

2017年3月19日 手稲山口バッタ塚探鳥会

  • ヒドリガモ
  • マガモ
  • コガモ
  • ホシハジロ
  • キンクロハジロ
  • カワアイサ
  • カンムリカイツブリ
  • ウミウ
  • アオサギ
  • ダイサギ
  • オオバン
  • オオセグロカモメ
  • トビ
  • オジロワシ
  • ハイタカ
  • オオタカ
  • ノスリ
  • アカゲラ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ヒガラ
  • ツグミ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • シメ

合計:25種天気:快晴

石狩湾に建設予定の大型風力発電施設の問題点については支部報カッコウ2017年3月号に掲載していただいた安田秀子さんの文章が参考になります。

大型風力発電事業の計画(1) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

石狩湾の大型風力発電事業の計画(1) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

大型風力発電事業の計画(2) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

石狩湾の大型風力発電事業の計画(2) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

大型風力発電事業の計画(3) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

石狩湾の大型風力発電事業の計画(3) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

大型風力発電事業の計画(4) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

石狩湾の大型風力発電事業の計画(4) 安田秀子さん 支部報カッコウより転載

 

モエレ沼の氷が緩むころ

これからモエレ沼の氷が緩み始めます。2010年3月25日のモエレ沼でのハプニングをアップします。

 

カラスが一心不乱に沼の氷を突いていました。

氷に閉じ込められていた魚を掘り出しているようです。

 

 

やはりそうでした。魚は閉じ込められ死んでいるようです。

 

 


 

そこへ上空から何者かが・・・・

 

 

 


 

カラスの様子を窺っていたトビが横取り。

 

 

 


「トンビに油揚げさらわれた」状態に唖然と見送る「骨折り損のくたびれ儲け」カラスでした。

3月、円山公園定例探鳥会

3月の、円山公園定例探鳥会です。

会員の、山田甚一さん、Sさん、Mさんから素敵な映像が届きました。

久しぶりにさわやかな晴天の札幌です。(Mさん)

まずは「おはようございまーす!」(Mさん)

マヒワ、雪上で採餌に余念がありませんでした。(山田さん)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おっ!マヒワのなかにベニヒワです。(山田さん)

ナイスショット!青空に映えるシメ。(山田さん)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカゲラや・・・(Mさん)

ウソも青空に輝いていました(Sさん)

さらに、キクイタダキは可愛いお目々が「キラリ!」(Sさん)

キバシリも「キラリ!」(Sさん)

陽光をあびて、充実したひとときを過ごしました。(Mさん)

【撮影は、会員の山田甚一さん、Sさん、Mさんです】

2017年3月12日 円山公園

  • トビ
  • ハイタカ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • ハシブトガラス
  • キクイタダキ
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • キバシリ
  • ツグミ
  • マヒワ
  • ベニヒワ
  • ウソ
  • シメ

合計:18種天気:快晴

オジロワシ札幌駅の上空を飛ぶ

3月10日午前9時30分ころ、札幌の代表的なランドマークの一つJRタワー上空をオジロワシが飛んでいました。カラスの群れが飛び交う様子からハプニングを直感しました。

ワシは一羽で上空を飛んでいたり飛ぶ姿勢や角度によっては特徴が分かりづらいのですが・・・。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この角度になるとワシの特徴が分かります。


 

 

 

 

 

 

画像を拡大するとオジロワシが確認できます。この場合の画像の鮮明さは状況からもギリギリOKでしょう。コンパクトカメラの性能は侮れません。

 

街中に来る野鳥を見るのは、意外性も含めて殊のほか発見のときめきを覚えます。それをカメラに収めて皆さんに見てもらえると喜びが増します。

石狩川河口の凍結

石狩河口橋が1976年に架かるまで冬季の石狩川河口は、凍結した川の上を馬橇や徒歩で物資を運んだそうです(夏季は渡船が有りました)。

渡船時代には渡河を体験していますが、凍結した川を馬橇や徒歩で渡る時代は知りません。現代では河口が凍結する事は殆ど無いようですが、偶然に凍結した河口の光景に出会ったことがありました。漁師たちが凍結した河口の磯舟を海に運ぶ光景です。現在では見られなくなった光景のような気がして、記録的な意味でアップしました。記録媒体はネガカラーフィルムで1998年2月7日の撮影です。

My beautiful picture

早春の円山

啓蟄を過ぎて、春分を待つ円山です。

会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

森では、シマリスが元気に活動開始。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウソや・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シメも、心なしかうきうきして来たみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこの季節、マヒワは地上で採餌です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シーーーッ!静かに動き回っているシロハラです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん、円山で春を探して見ませんか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

西岡水源池定例探鳥会 3月

寒いけど春だあ! 気持ちの良い青空となりました。集合場所でカラ類の囀り聴こえる西岡、2グループに分かれて出発。

池のえん堤ノリウツギにベニヒワが4羽ほど(メスばかり)現れた後、ちょいと開いた南向き地面に移動し、草のタネをついばんでいました。こんな写真で額の赤いのわかるかしら?

月寒川に下り、八つ橋付近でカラ類が囀り付きで総登場。キバシリも綺麗な声で囀ってくれうれしい3月。

イワガラミのタネを食べにやって来たヒガラ、後ろ姿だけど・・・。

イタヤカエデの樹液が幹を滴る北海道の春。樹液を求めやって来たのはヒヨドリとヤマガラ、どんだけうまいのか人間達も舐めてみると「あま~い!」の歓声。午前のおやつ、おいしゅうございました。

解散後、トドマツに現れたウソのオス。

確認できた鳥は多くはなかったけれど、楽しい1日でありました。
参加者28名、おつかれさまでした。

2017年3月5日 西岡水源池定例探鳥会

  • トビ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • キバシリ
  • ツグミ
  • スズメ
  • ベニヒワ
  • ウソ

合計:15種天気:晴れ

雪原を飛ぶクマタカ

 日高路にしては珍しく降雪の直後でした。

 雪原を飛ぶクマタカは、雪の照り返しで・・・

 息をのむほどの美しさでした。

 冬の針広混合林をバックに・・・

 雪原上の間近を、目にも鮮やかに飛び・・・

 その姿を、しっかりとまぶたに焼き付けることが出来ました。

 そこで、一首。

     陽光(はる)を連れて 鷹は来たれり

     マウンテン ホークイーグル つばさ輝く

またまた日高路です

 先週末、またまた日高路を訪ねました。

 今回も、好天に恵まれて沢山の鳥たちに会ってきました。

 樹上に、クマタカ成鳥!一首浮かびました。

      クマタカは 樹上にありて 身じろぎもせず

      ひかりの春の 勇者なるかな

 飛んだー!青空にまぶしいほどでした。

 オジロワシに・・・

 オオワシも次々に登場!

 森では、マヒワが・・・

 採餌に余念がありませんでした。

中島公園、野鳥三面記事

鳥は水浴びが好きですが「カラスの行水」というようにカラスのそれは私たちの目に触れることが多い光景です。北大中央ローンの小川でも見られるカラスの行水が中島公園のカモカモ川でも見られました。

カモカモ川の名になるマガモたちが集まる地下鉄幌平橋駅そばの小川には数百羽が居て観光客も足を止めて光景を楽しんでいます。

さて、カッコウ誌の人気コーナー「野鳥三面記事」風に・・・・


[中島公園発]まさかの鴨猟?

陽が暮れたカモカモ川に大きなタモを持った怪しい人影。人馴れしたマガモたちが餌を期待して集まってきたところを一網打尽、素早く捕らえられて袋に詰め込まれた。手練の早業は非凡なもの。鴨はススキノのある居酒屋で一羽千数百円で買い取られたという噂。通報でパトロールが増えたり、マガモたちもその人影に用心したのかその後は捕まらなくなったという。