*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

7月、円山公園定例探鳥会

7月9日、円山公園定例探鳥会です。

会員のMさんから素敵な映像が届きました。

まずは、探鳥会開始のご挨拶です。

池では、マガモの母子連れが楽しそうでした。

一方、オシドリの雄は換羽中です。

こちらは、毎度おなじみのゴジュウカラと・・・

キビタキです。

皆さん、とても熱心に観察です。

札幌は、すっかり夏の装いとなりました。

撮影は、会員のMさんです。

参加者55名のみなさん、暑さの中お疲れ様でした!

2023年7月9日 円山公園

  • オシドリ
  • マガモ
  • オオセグロカモメ
  • トビ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ヤブサメ
  • ゴジュウカラ
  • クロツグミ
  • キビタキ
  • オオルリ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • 合計:21種
  • 天気:晴のち曇
  • 地域メッシュ:6441-424

夏まつりだ裏参道 2023

明日、2023年7月9日は、円山公園定例探鳥会ですが、当日裏参道で「夏まつりだ裏参道」が開催されます。ちょうど探鳥会が終わったお昼の12時からです。
帰りにぶらぶら裏参道を歩いてみるのも楽しいかも。
夏まつりに行く方は、朝から円山公園の探鳥会に参加するのもいいかもね。探鳥会は、一般参加300円です。

2023 夏まつりだ裏参道

2023.7月西岡水源池定例探鳥会

風はおだやか暑くも寒くもなく、ときおり木漏れ日の射す林道心地よしです。
60名近い参加者となり3グループに分かれて出発。以降は我グループの観察もようです。遠路大阪支部から参加の方(4名)もいらっしゃり、良い思い出を残していただきたいもの。

願い通じたか、歩き出し間もなくクマゲラが出てくれました。いきなりの大物登場に大阪組の方々「北海道に来た甲斐がありました」と大そう喜んでくださり、こちらも同じくらい嬉しい思い。

クマゲラ♂ 市橋さん撮影

池のマガモ、カイツブリ、カワセミなど眺めながら、歩く先キビタキが良く囀っています。山側から湿原に下り、カラ類幼鳥アカゲラなど。

シジュウカラ 市橋さん撮影

 

アカゲラ 市橋さん撮影

折り返し地点付近でキビタキ観察。

キビタキ 市橋さん撮影

再び湿原に下りアオジ観察、ウグイスもいい声で囀ってくれています。と見上げる先はトビとノスリでした。

トビ、ノスリ 市橋さん撮影

 

7月の西岡と言えばやはりこの方ハリオアマツバメ。毎年変わらずお越しいただけることに感謝。

ハリオアマツバメ 市橋さん撮影

柿﨑さんグループの鳥合わせもようです。

34種とは結構出たなあ。参加者59名+スタッフ4名、おつかれさまでした。

2023年7月2日 西岡水源池定例探鳥会

  • マガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • アオバト
  • アオサギ
  • ツツドリ
  • カッコウ
  • ハリオアマツバメ
  • トビ
  • オオタカ
  • ノスリ
  • カワセミ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • クマゲラ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • ヤブサメ
  • センダイムシクイ
  • メジロ
  • ゴジュウカラ
  • クロツグミ
  • コサメビタキ
  • キビタキ
  • スズメ
  • カワラヒワ
  • アオジ
  • 合計:34種
  • 天気:曇り
  • 地域メッシュ:6441-333

Web版カッコウ 2023年7・8月号

Web版カッコウ 最新号がアップされました。

特集1は、2022年度の「夏休み自然観察記録コンクール」で銅賞を受賞された、札幌の小学生、長内智幸さんの観察記録「円山公園の野鳥」です。探鳥会では、小学生のみなさんの参加も大歓迎です。生き物大好きなちびっこも一度見に来てみて下さい。

日本野鳥の会札幌支部の支部報カッコウWeb版は会員限定で、奇数月の1日が最新版公開日となっております。

2023.07.01 カッコウWeb版

2023.07.01 カッコウWeb版

Web版は、読者のみなさまとの双方向のコミュニケーションツールともなっております。探鳥会で聞きたかった質問や、近所で見た野鳥情報などお待ちしております。気軽にご投稿ください。

Web版カッコウは、支部会員限定のためユーザー名とパスワードが必要になります。
なお、ユーザー名とパスワードは、郵送されてくる紙版カッコウに載っています。

入会希望者は、 入会案内 のページを見てね。

7月2日(日)17:15~17:20 TVh(テレビ北海道)で「日本野鳥の会といく!バードウォッチング」が放送されます

 

 

「バードウォッチングを通して、札幌の魅力を発見する」といった趣旨の

TV番組が放映されます。

・日 時 7月2日(日)17:15~17:20(5分間)

・番組名 ウォッチング札幌NEXT100

・放送局 TVh(テレビ北海道)

・出演者 学生(男女)2人、猿子支部長

・内 容 札幌市内に住む学生たちと支部長が西岡水源池(豊平区)に

     出かけて行って、バードウォッチングのコツやポイントを聞

     きながら、自分たちで見つけたウグイスやキビタキなどの鳥

     を通して、バードウォッチングの楽しみ方と野鳥が暮らしてい

     くのに必要な環境を学んで知る札幌の自然の魅力を伝えま

     す。楽しんでいただける内容ですので是非、ご覧ください。

キビタキ(オス) 西岡水源池にて撮影


キビタキ(オス) 西岡水源池にて撮影

 

石狩浜探鳥会

6月25日、石狩浜探鳥会です。

会員の、Mさんから素敵な映像が届きました。

快晴の好天。熱中症に気を付けて、ゆったりとしたペースで行いました。

スタート早々、ノゴマの華麗な姿とさえずりです。

そして、ホオアカも登場です。

さらに、コヨシキリも・・・

みなさん、草原の探鳥会を存分に楽しみました。

ノハナショウブの群落もじっくりと眺めました。

撮影は、会員のMさんです。

2023年6月25日 石狩浜

  • キジバト
  • カワウ
  • アオサギ
  • カッコウ
  • ウミネコ
  • オオセグロカモメ
  • トビ
  • オジロワシ
  • モズ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ヒバリ
  • ウグイス
  • オオヨシキリ
  • コヨシキリ
  • コムクドリ
  • ノゴマ
  • ノビタキ
  • カワラヒワ
  • ホオアカ
  • アオジ
  • オオジュリン
  • 合計:22種
  • 天気:快晴
  • 地域メッシュ:6441-622

 

 

 

2023年 厚別川河畔林カッコウ探鳥会

出発前、集合場所でカッコウが頭上を通過し「あ、カッコウ!」
一瞬すぎる出来事に皆ちょっと茫然。その調子で本番もヨロシクであります。

厚別川右岸堤防路を歩きます

まずはコヨシキリを観察。以前に比べこの辺りでは少なくなったか?の印象。
下流側に向かいオオヨシキリが盛んに鳴いています。口の中赤いねえ。
初夏にカッコウの声を聴けるのは幸せなこと、声だけでなく飛び交うカッコウをうまいこと撮っていただきました。

カッコウ① 市橋さん撮影

カッコウ② 市橋さん撮影

「また、カッコウ!」と指さす先よく見るとハイタカでした。間違いで恥ずかしい。

ハイタカ 何か捕まえてるかな? 市橋さん撮影

エゾセンニュウの「ジョッピンかけたか」の声も聞こえ、ノビタキ、ホオアカもじっくり観察できました。
草原性の探鳥会、やっぱし楽しいです。
参加者45名+スタッフ2名 おつかれさまでした。
来週の石狩浜、熱中症対策お忘れなくでお願いいたします。

2023年6月18日 厚別川河畔林カッコウ探鳥会

  • マガモ
  • キジバト
  • アオサギ
  • カッコウ
  • オオジシギ
  • オオセグロカモメ
  • トビ
  • ハイタカ
  • アカゲラ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒバリ
  • ヒヨドリ
  • エゾセンニュウ
  • オオヨシキリ
  • コヨシキリ
  • コムクドリ
  • ノビタキ
  • スズメ
  • ハクセキレイ
  • カワラヒワ
  • ホオアカ
  • アオジ
  • 合計:25種
  • 天気:曇り晴れ
  • 地域メッシュ:6441-434

夏に向けて探鳥会ご参加予定のみなさまへ

夏鳥も出そろいこの後の支部探鳥会は、厚別川、石狩浜と続き楽しみですが、草原性探鳥会の観察ルートには日影が少なく涼む場所がほぼありませんため、

・水分、塩分、経口補水液などの準備をお忘れなく
・こまめな水分補給(喉が渇く前に)をお願いいたします
・帽子、日傘などの着用
・息苦しければマスクを外して

など、熱中症の予防行動を心がけていただきますようお願いいたします。7月、8月の探鳥会も含めてよろしくであります。

厚別川河畔林風景

カッコウが、でてくれますように!

 

6月、円山公園定例探鳥会

6月11日、円山公園定例探鳥会です。

会員の、Mさんから素敵な映像が届きました。

初夏の風情が色濃い札幌の朝です。

探鳥会は、ゆったりとはじまりました。

コゲラ登場です。

みなさん、目をこらして観察です。

そして、すっかりおなじみになったオシドリです。

和やかな雰囲気の探鳥会になりました。

撮影は、会員のMさんです。

2023年6月11日 円山公園

  • オシドリ
  • マガモ
  • キジバト
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • クマゲラ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ヤブサメ
  • オオムシクイ
  • センダイムシクイ
  • ゴジュウカラ
  • キビタキ
  • スズメ
  • カワラヒワ
  • 合計:20種
  • 天気:晴れ
  • 地域メッシュ:6441-424

nbsp;

2023.6月 西岡水源池 (早朝)・(定例) 探鳥会 2発

6月の西岡は5:00からの早朝、9:00からの定例と2連チャンです。集合場所でオオムシクイのジジロ鳴きが聴こえ、今年も変わらずお立ち寄りいただけることに感謝。探鳥会2発まとめての報告はオオルリ・キビタキがよく囀り、マガモは9羽のベイビーちゃん連れでめんこい。湿原のウグイスは姿も観察でき感激、上空ハリオアマツバメ飛び交うも、本降りの雨に早々きりあげる西岡でありました。写真が少なく申し訳ないです。

5:00 早朝集合風景

9:00 定例集合風景

ベイビーちゃん(9羽)連れのマガモ

雨の降り厳しく

5:00~早朝探鳥会 参加者23名+スタッフ4名
9:00~定例探鳥会 参加者22名+スタッフ5名
おつかれさまでした。
雨にあたった体と双眼鏡のケアを手厚くお願いいたします。

2023年6月4日 西岡水源池早朝探鳥会5:00~

  • マガモ
  • カイツブリ
  • キジバト
  • アオバト
  • アオサギ
  • ツツドリ
  • カワセミ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • クマゲラ
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • ヤブサメ
  • エナガ
  • オオムシクイ
  • センダイムシクイ
  • ゴジュウカラ
  • クロツグミ
  • コサメビタキ
  • キビタキ
  • オオルリ
  • ニュウナイスズメ
  • スズメ
  • キセキレイ
  • ハクセキレイ
  • カワラヒワ
  • アオジ
  • 合計:33種
  • 天気:曇り・雨
  • 地域メッシュ:6441-333

2023年6月4日 西岡水源池定例探鳥会9:00~

  • マガモ
  • カイツブリ
  • ツツドリ
  • ハリオアマツバメ
  • コゲラ
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • ヤブサメ
  • オオムシクイ
  • センダイムシクイ
  • ゴジュウカラ
  • キビタキ
  • オオルリ
  • キセキレイ
  • カワラヒワ
  • アオジ
  • 合計:19種
  • 天気:曇り・雨
  • 地域メッシュ:6441-333