*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

鳥獣採集家 折居彪二郎採集日誌

2013 発行:折居彪二郎研究会 制作:一耕社

折居豹二郎

大部の書籍である。B5判600頁ハードカバー箱入。当然高価(本体価格6400円)である。しかし内容がぎっしりと詰まっている。出版元の一耕社のホームページに折居とはどのような人物なのか、また本書の出版の経緯をわかりやすく紹介している。長文となりますが以下に引用させていただきます。


《折居彪二郎(1883.7.15~1970.4.27)は、明治から大正、昭和にかけて、国内外の研究者の依頼を受けて鳥獣を採集し、日本や世界の鳥獣研 究に寄与した人です。その活動は、日本国内はもとより、千島、樺太、韓国、中国、満州、台湾、南洋諸島に及び、多くの新種を発見したことから学名に「オリイ」の名がついている鳥獣も数多くあります。

卓越した狩猟と剥製製作の腕を持ち、彼が作った鳥獣標本は大英博物館、山階鳥類研究所などに数多く収められ、 その偉業から「東洋のオリイ」と呼ばれていました。自宅は北海道苫小牧市のウトナイ湖(ラムサール条約湿地)の近く、美々川の畔にありました。
彪二郎は、鳥獣採集活動に当たって多くの「採集日誌」を残しています。その内容は、鳥学・哺乳類学の研究にとって貴重であるばかりでなく、非常に興味深い探検記でもあります。しかし、残念ながらそれらの採集日誌は一般には見ることができず、また、コピーなどで見たとしても、英文と片仮名、平仮名、漢文まじり、さらに非常な癖字なので、読むことは容易ではありません。このため、研究会の皆さんが数年をかけて「現代語訳」をし、読みやすい内容にしたのです。

今回の出版は、この現代語訳された採集日誌を、鳥学を志す人、大正、昭和初期のアジアの自然に興味を持つ人、折居彪二郎についてより詳しく知りたい人、また、野鳥愛好家の皆さんに読んでいただこうとするものです》

鳥学・哺乳類学を支えた男 折居彪二郎 ホームページより

巻末の年譜を見て驚いた。「1941(昭和16)年10月 日本野鳥の会札幌支部例会で講演」とあるのだ。これは戦前から会を作っていた土屋文男前支部長に詳しくお話を聞かなくてはいけないなと思った。

カッコウ2014年11月号ブックスレビューより(山田三夫)

一耕社出版のウェブサイトからご購入できます
鳥学・哺乳類学を支えた男
折居彪二郎

モエレ沼公園カモかも・初心者探鳥会

 当日は、強風警報発令中の悪コンディションでしたが、

 総勢15名の皆さんは、いずれも筋金入りのバードウォッチャーでした。

 時折降りしきる雨や霙をものともせずにスタート!

 寒さに負けじと完全防備でウォッチング

寒さには負けじと完全防備でウォッチング

  カモたちのお出迎えです。

もえれ沼で休息するカモたち

 幸先良く現れた、カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ モエレ沼探鳥会2014

 以上、撮影は会員のMさんです。以下は会員のsさんです。

 突然飛来した、オジロワシ。尾羽の白さが印象的でした。

オジロワシ(関さん)モエレ沼2014

 モエレ沼では珍しいマガン幼鳥

マガン(若鳥)モエレ沼関さん

 2014年11月3日 モエレ沼公園

  • マガン
  • オカヨシガモ
  • ヨシガモ
  • ヒドリガモ
  • マガモ
  • ハシビロガモ
  • オナガガモ
  • コガモ
  • ホシハジロ
  • キンクロハジロ
  • スズガモ
  • ミコアイサ
  • カイツブリ
  • カンムリカイツブリ
  • ハジロカイツブリ
  • キジバト
  • カワウ
  • ダイサギ
  • オオバン
  • カモメ
  • トビ
  • オジロワシ
  • ハイタカ
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ムクドリ
  • カワラヒワ

合計:31種天気:晴時々雨霙

西岡水源池定例探鳥会 11月

中止でもおかしくないような雨にもめげず、集まった物好きな(失礼?)参加者は9名(世話人除く)、1グループで出発しました。
DSCN7341

 雨のせいか歩き出しは鳥影薄め、まずは池でくつろぐマガモ、カイツブリ、ウミウなどを観察。これだけ大きく口を開ける姿、珍らしい。
DSC_6179

しかし10時を過ぎると雨がほぼ上がり、すれ違う園内散策者もいない公園は我々の独占状態。鳥も動きだし湿原奥まで足を延ばすと、そこからでたでた。まずは今年なりの良かったハリギリのタネに集まるシメ10数羽、
DSCN7351

湿原トドマツ林辺りで、渡りのツグミが20羽ほど上空通過、さらに奥ではミヤマホオジロ30羽ほどを観察、「これだけの数のミヤマホオジロには、なかなかお目にかかれない」と支部長が言ったさきから、ハシブトガラスのモビングをうけるハイタカ、近くにウソの声を聴きつつ、一息ついてキバシリ、コゲラ、アカゲラ、カラ類などで、いやいや忙しかった。
DSC_6188

樹々も葉を落とし雪の便りも近いけど、これから逆に観察しやすい条件となり、冬も楽しみなシーズンです。
DSCN7355

解散時には、モモヒキを脱ぎたいほどの暖かさでしたが、皆さんモモヒキ脱ぎ忘れにはくれぐれも御用心。おつかれさまでした。いがった。

2014年11月2日 西岡水源池

  • マガモ
  • カイツブリ
  • ウミウ
  • トビ
  • ハイタカ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • キバシリ
  • ツグミ
  • カワラヒワ
  • ウソ
  • シメ
  • ミヤマホオジロ

合計:20種天気:雨

札幌、紅葉見納めです。

 初雪も降り、札幌の紅葉は今シーズンの見納めです。

 会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

 うわー!うつくしー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 目が洗われますねー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 ん?・・・藻岩山?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 晩秋の中島公園でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

札幌、晩秋です。

 晩秋の札幌(と、言いつつ本日28日は初雪でした)

 会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

 札幌の顔も・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 すっかり晩秋の風情です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 円山公園も、秋深し

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 冬仕度に余念がないアカゲラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 グリーンの翼鏡が美しいコガモ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 味わい深い、秋の札幌でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA【撮影は、会員の山田甚一さんです】

10月24日(金曜日)の北大構内

晴天微風の小春日和のお昼頃に、北大構内中央食堂と工学部の隣にある大野池に行くと、大勢の人たちが秋の日を楽しむ姿が見られました。その人出の多さに「今日は休日?」と勘違いするほどでした。例年人気に生っている銀杏並木にも・・・・。

大野池_edited-2いちょう並木1銀杏並木_edited-2

円山公園の秋

 すっかり色づいて来た円山公園です。

 会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

 しっとりとした風情の園内です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 目に染むような黄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 そして、燃えるような紅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 円山公園、秋色に染まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

タヌキと遭遇

円山の自然は奥がふっか~い!

会員のTさんから探鳥会当日の円山公園内でタヌキに遭遇したとお便りが届きました。

探鳥会どうもありがとうございました。
さて、開始前に公園の梅林の東端を歩きながら、シジュウカラやアカゲラを見ながら今日はどんな探鳥会になるのか思いをめぐらせていました。足元には薄紫色のキク科の花が咲いていたので、葉の裏側のザラつきを確かめ、「エゾノコンギク!?」だ。他に何か咲いていないかなと、キョロキョロしていたとき、前方に動く物がいました。一目でタヌキと分かりました。

円山のエゾタヌキ幸運にも1枚写真を撮ることができました。もう1枚、というとき、側溝の穴に潜り込んでしまいました。
タヌキを見るのは初めてでしたので、嬉しい限りです。

クマゲラ、フクロウなど貴重種も生息し、里山のアイドル・タヌキまでも生息しているとは、円山の環境は本当に奥が深いですね。

10月13日百松沢探鳥会

 秋の百松沢探鳥会です。

百松沢探鳥会(橋上から)

 秋たけなわの豊平川百松橋

 

 久方ぶりに登場!カワガラス

カワガラス1

 何とか、降られずに終了しました。

百松沢探鳥会(秋の野山を歩く参加者)

 【撮影は、Mさんです】

 なお、終了直後にはるか稜線にクマタカを確認しましたが・・・

 これは、前日の小金湯ダムサイトです。

 クマタカにモビングするハイタカ

H26.10.12小金湯

 【撮影は、U幹事です】

2014年10月13日 百松沢渓流

  • オシドリ
  • ヒドリガモ
  • マガモ
  • コガモ
  • キンクロハジロ
  • カワアイサ
  • アオサギ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • カケス
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ウグイス
  • メジロ
  • ゴジュウカラ
  • カワガラス
  • カワラヒワ
  • ベニマシコ
  • イカル
  • アオジ

合計:25種天気:曇り

10月12日円山公園定例探鳥会

 10月の円山定例です。

 会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

 なごやかに、スタートです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 オシドリの雛たち、こんなに大きくなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 もう、立派な男前です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 旧作の一首を思い出しました。

 銀杏羽は くれなゐに燃え オシドリの 恋は芽生えぬ 秋明か明かし

 アカゲラも、ウキウキしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 抜けるような青空のもと、爽やかなひとときを過ごしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

2014年10月12日 円山公園

  • オシドリ
  • マガモ
  • ミサゴ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • キバシリ
  • スズメ
  • カワラヒワ
  • シメ
  • アオジ

合計:17種天気:快晴