2019年1月のご挨拶
皆さんあけましておめでとうございます。
今年もお友達、知人を誘って探鳥会へご参加ください。会員の継続も是非宜しくお願いします。
皆さんあけましておめでとうございます。
今年もお友達、知人を誘って探鳥会へご参加ください。会員の継続も是非宜しくお願いします。
雪虫を早くから見かけたので、初雪は早いと思いましたが、今年は遅かったですね。
落ち葉の中から木の実、虫を食べる鳥は探しやすく喜んでいるかな!
平成30年北海道胆振東部地震で被害を受けた会員の皆様にお見舞い申し上げます。
くれぐれも御身体ご自愛下さい。
河川敷や札幌郊外の草原でコヨシキリが鳴いています。以前なら暑苦しく感じるくらいの数のコヨシキリが鳴いていましたが、最近は少いですね!
涼しい環境を求め川辺に行ってみました。涼やかな風に乗ってノビタキ、コヨシキリ、ホオアカの囀りが聴こえます。中には力強い囀りも!主はオオヨシキリでした。
札幌の6月は全ての夏鳥が勢ぞろい、野山や水辺に出かけるとたくさんの野鳥に出会える季節。観察には繁殖期であることをお忘れなく!
カワラヒワが囀る春の林の中で可憐なアズマイチゲと黄色いナニワズの花が落ち葉の絨毯から顔を覗かせていました。夏鳥を迎える頃にはどんな花が咲くのでしょう。
小樽の海にニシンの群来が来て、港ではウミネコがミヤオミヤオと賑やかに鳴いていました。あなたの周りの春の気配は!
高い梢の先で春が来た来たとヒガラが忙しなく囀っています。足元にも春らしさが!ズブズブと埋まる雪道に気を付けて鳥見を楽しみましょう。
厳冬の季節、探鳥会中は寒さとの闘いです。でも!盛大に水しぶき上げ!羽毛の虫、汚れ落としに欠かせない水浴びする野鳥を見かけると笑みがこぼれますね。