そうそう、その感じ!
道に薄く張った水を飲むハシボソガラスの写真をアップして「異聞」を補強して下さったちびけんさんに感謝します。
話題一転します。
2011年12月号カッコウ特集「モエレ沼に春を告げるオジロワシ」筆者として、今年のモエレ沼の春を調べに行きました。
4月5日午前9時から11時には、モエレ沼にオジロワシの姿はありませんでした。晴天、微風、沼の氷も緩み始めた状況で、氷の下の死んだ魚を掴みだす様子も見られるかという期待は見事に外れました。この時期にオジロワシを見に来る人たちもいて、今日は3人の人たちに情報を訊きました。
3月29日には8羽(成鳥2幼鳥6)が雪に覆われた沼にいたそうです。昨4月4日にはお昼頃に2羽が沼とモエレ山の頂にいたそうですが、残念ながら今日のこの時間には居ませんでした。石狩湾から茨戸湖を周回してモエレ沼に下りる行動をしているようなのでタイミングが合わなかったと思います。降りてくれれば数時間は居続けるようです。
氷の状態はかなり緩んでいて、水郷西大橋からの光景です。
右の小高い丘が「プレイマウンテン」画面を外れた右側に似た高さで「モエレ山」。
Submitted on: 2013年4月5日 投稿者:ada