6月22日石狩浜探鳥会
前日からの大雨も降り止んで、探鳥会を開催することができました。
まずは、開始のご挨拶と探鳥コースや注意する点などを説明します。
雨が止むと周囲のあちらこちらから、たくさんの鳥の声や姿が観察されました。
皆さん、とても熱心に観察です。
喉(のど)が真っ赤なノゴマ(オス)が近くで歌っていました。
たくさんのノビタキにも出会えました。歌う姿も凛々しいね。
ここの素敵なところは、数メートル先で鳥が歌う姿をしっかりと観察出来ることです。
赤白に塗り分けられた可愛い石狩灯台を背景にアリスイが歌っていました。
雨上がりに残った水たまりでアオジ(オス)が水浴びにやって来ました。
遊歩道を外れないように、ゆっくり歩きます。その周りでは巣立ちしたばかりのノビタキの幼鳥が飛び回っていました。可愛いですね。
散策路から眺める景色は絶品ですね。石狩灯台とはまなすの丘ビジターセンターが並んでいる姿は、とても風情があります。その周りは鳥たちの歌声で溢れていました。
この日の参加者は46名(スタッフ5名)、確認された野鳥は25種でした。
2025年6月22日 石狩浜
- マガモ
- カッコウ
- キジバト
- ウミネコ
- オオセグロカモメ
- カワウ
- アオサギ
- トビ
- オジロワシ
- アリスイ
- アカゲラ
- アカモズ
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- ヒバリ
- ウグイス
- オオヨシキリ
- コヨシキリ
- コムクドリ
- ノゴマ
- ノビタキ
- カワラヒワ
- ホオアカ
- アオジ
- オオジュリン
- 合計:25種
- 天気:曇り
- 地域メッシュ:6441-622
投稿日:2025年6月23日 投稿者:mashi