山裾に暮らして30年余り
いま思えば大学2年の初夏、天売焼尻をめざして友人二人と帯広から夜行普通列車「からまつ」に乗り、2泊3日の島巡りをしたのが野鳥に目覚めた時であったか。
虫好きとはいえ、鳥といえばスズメとカラスとハトしか知らない男がこの3日間で鳥好きになってしまったのでした。
もう鳥ワールドから抜け出せない。
大学の3・4年は鳥の巣を見つけたら1食くわせてくれるという恩師に恵まれ、卒論調査中に偶然見つかる巣がゴチに見えたものでした。
1987年に私たち家族は余市町の山裾に移住しました。
住みながらにして野鳥が楽しめると目論みました。
たまたま鳥好きが、鶏飼いを始めてしまったのでした。鶏も200羽くらいなら時間も余裕があり、毎日周辺の散策ができていたのですが、この数では飯が食えない。
鶏が増えれば忙しく、もう住みながらどころか、居ながらにしての鳥見です。
雪解けが進み大地が顔を出し始めると、続々と畑にやって来る夏鳥たちとさらに北へ向かう鳥たちの突然の出現に大喜び。オオマシコ♂とオオルリ♂が同じ木にとまる。ハウスのパイプにノゴマ♂が。納屋に入ってしまったジョウビタキの♀♂。残雪の上にベニヒワ、ミヤマホオジロ、カシラダカ。
移住した当時、我が家への道は山道そのもの。現在よりは自然度は高かった。
姿を見せなくなった夏鳥たちの越冬地に変化があったのでしょうか。
住み始めたころとは獣の様子も変わりました。毎年近くでヒグマが登場し、エゾシカは年々増加中、アライグマはもう普通にいます。鶏飼いにとってはキタキツネとイタチとイイズナも脅威です。山裾での生活は、彼らの生活圏に踏み込んでいることに間違いはありません。これからもなんとかうまく折り合っていきたいものです。