*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

Home

古老の繰言

若いころに兵庫県から札幌に渡って来た祖父母ががよく当時の思い出話をしてくれました。札幌鉄北東部第四分区は札幌駅近くの鉄道函館本線から北東の地域の呼び名でした。秋には近くを流れる創成川にはサケが溯上していたそうです。現在の私は祖父母の年齢になり、私も土着の古老の仲間入りです。私の昔話を言えば北大構内中央ローンの小川でオタマジャクシやトンギョ(トゲウオの一種か)を獲って遊んでいました。

1990年代までは、道庁赤レンガ前庭は野趣に溢れていました。カッコウ1996年11月号の表紙写真です。前庭には毎日スズメと遊ぶご老人が何人かいらっしゃって現在よりも長閑な雰囲気がありました。この頃から池の周りの芝生が人に踏まれて少なくなっっていったと思います。

開門です。この頃から朝8:00の開門時間が1時間早くなり7:00からとなりました。北国の夏は早く明けるので、ホテルからの観光客へのサービスだったと思われます。

VIPが来る日であったのか特別の散水で清掃する事があったようです。

この日、開門を待つていた観光客は普段は見られない光景に歓声をあげていました。


道庁裏の北大植物園の売店床下などでキタキツネが数年間繁殖しました。その事実は1991年と92年に道新に載ったそうです。

植物園温室横の池の魚も彼等の食物だったようで、キツネが居なくなるころ魚も居なくなったといいます。

 

近くのビルに衝突した渡り鳥なども彼等の食物になったようです。

今でも北大構内温室周辺のネズミがキツネの食べ物になっていることが知られています。

 

道庁前庭池の鯉も彼等に狙われていました。

 

 

 

 

 

My beautiful picture

 

開門前の早朝が彼等の狩りの時間でした。

当時、塀越しに望遠レンズで捉えたワンショットです。5キロ近いと思われる鯉を運んで行きました。

 

因みに1988年5月2日、前庭北側の池岸のポプラの洞から巣立ちするマガモの雛たちの画像です。

キツネが前庭に現われまでの5・6年間は、前庭の彼方此方から生まれたマガモたちが居たことでした。現在このポプラは倒れていますが、この洞は

マガモの巣の後にミンクが使っていました。

 

 

 

 

ミンクは池の鯉ばかりではなく、

池の鴨も捕らえる場面があって驚いた事でした。

 

 

 

 


 

ポプラの根方を歩くミンク。

1990年代の道庁前庭のひと時でした。