*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

ウトナイ湖の秋のにぎわいと新体制のご紹介

(公財)日本野鳥の会自然保護室 苫小牧グループ 希少鳥類担当 瀧本 宏昭

左から稲葉、松本チーフ、池淵、瀧本、坂田、和歌月

左から稲葉、松本チーフ、池淵、瀧本、坂田、和歌月

ウトナイ湖は苫小牧市東部にあり、高速道路の苫小牧東インターから車で約10分、新千歳空港から車で20分、国際港の苫小牧東港・⻄港から車で25分という場所に位置しています。そんな、人と物流の要衝の近くにある湖は、野鳥の渡りの重要な中継地でもあり、ラムサール条約に登録されています。条約の正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」です。水鳥が多い時には、マガンを中心に数万羽が湖面で羽を休めることもあります。また、渡りの時期以外には、春から夏の繁殖期に、オジロワシ、チュウヒ、タンチョウなどの絶滅危惧種や、ノビタキ、ノゴマなどの草地の野鳥、クロツグミやキビタキなど森林の野鳥が利用します。また、秋から冬の間はオオワシも見られます。これからの9,10月は水鳥たちの秋の渡りでにぎわう時期です。9月上旬からカイツブリの仲間の群れが見られ始め、中旬から下旬にはオオヒシクイ、マガモ、マガン、9月下旬から10月上旬にはコハクチョウ、オオハクチョウの順で秋季初確認がされていきます。10月頃はタイミングが合えば、数千羽の水鳥の群れが見られることもあります。水鳥は比較的にじっくり観察できるので、バードウォッチング初心者向けです。札幌からアクセスしやすい場所ですので、ぜひお越しください。

さて、このように貴重な自然環境が残されているウトナイ湖ですが、前述の通り人と物流の要衝の近くでもあるので、近隣では開発が進んでいます。絶滅危惧種が生息しながらも自然環境を守るための法の網掛けが成されていない場所や、流域や動物の行き来などでウトナイ湖と関りが深い場所も開発される恐れがあります。そのため、(公財)日本野鳥の会では、近隣の自然を守る活動も行なっています。現在、苫小牧東部の海岸線近くにある弁天沼と呼ばれる場所周辺のラムサール条約登録を目指している他、浜厚真の風力発電事業に中止の要望書を提出するなどの活動を進めています。

2022年3月早朝のマガンのねぐら立ち

2022年3月早朝のマガンのねぐら立ち

そんな活動を進める中で、2022年度からウトナイ湖の日本野鳥の会レンジャーの体制が変わり「苫小牧グループ」が新設されました。この「苫小牧グループ」は、これまでネイチャーセンターと野生鳥獣保護センターに勤めるレンジャーたちと、シマフクロウやタンチョウの保護事業を担ってきた保護区グループが統合して作られました。ウトナイ湖だけでなく勇払原野の保全、そして道内のタンチョウやシマフクロウの保護事業と活動をさらに広げていきます。皆さま、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

支部報「カッコウ」2022年 9・10月号より

2022年9月の行事案内

参加は日本野鳥の会札幌支部会員限定です。参加人数を制限した申し込み制といたします。

申し込みは、 ↓ こちらから
Web版カッコウへ

感染状況によっては急遽中止されることもあります。ホームページで最新情報をご確認ください。

探鳥会に参加される方へのお願い

新型コロナ感染対策
  1. 発熱、体調の悪い方は参加をお控えください
  2. 不織布マスクの着用をお願いします
  3. マスクを外す場合は人との距離を充分とってください
  4. 手指のアルコール消毒をお願いします
  5. 大声や必要以上の会話はお控えください
  6. なるべく人との距離を保つ努力を
  7. 距離を保てない場合は会話をお控えください
  8. 裸眼で望遠鏡を覗くときはアクリル板の使用を
  9. 双眼鏡、図鑑、筆記具等の共用はご遠慮ください
  10. 写真撮影は人から離れて
  11. 観察ポイントの譲り合いを心がけてください
  12. 園内散策者とのすれ違い時、ご配慮ください
  13. 守られていない場合は世話人が注意することがあります
  14. 後日新型コロナウイルス感染が判明された方は必ずご連絡ください
熱中症対策

最近は、温暖化で9月といえども侮れません。暑いときには、

  1. 水筒やペットボトルを持参し、こまめに水分補給しましょう
  2. 朝食は、しっかり食べてから行きましょう
  3. 帽子などで直射日光を避けましょう
  4. 通気性のよい吸湿性・速乾性のある衣服も有効です
  5. うちわや、保冷剤、冷却タオルも効果的
  6. 具合が悪くなったら、すぐに世話人に申し出て下さい

9月4日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料
  • 野鳥情報・・・カイツブリ、キジバト、アオジなど

2020年の探鳥会記録はこちら → 2020年9月6日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月11日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料
  • 野鳥情報・・・オシドリ、キクイタダキ、ハクセキレイなど

2020年の探鳥会記録はこちら → 2020年9月13日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月18日(第三日曜日)室蘭タカの渡り探鳥会

  • 時間・・・9時30分から12時
  • 集合・・・室蘭市測量山唐松平 9時30分集合
  • 交通・・・マイカー(集合地までの公共交通はありません)
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ハチクマ、オオタカ、ノスリなど

2020年の探鳥会記録はこちら → 2020年9月20日 室蘭

2022年9月の探鳥会 申し込み受付開始

札幌もコロナの感染状況は、先を見通せない感じですが、野鳥の会札幌支部では、感染対策を十分に考慮した上で、9月の探鳥会を実施する予定です。
引き続き、会員限定、人数制限あり、事前申し込み制になります。

締切は、各探鳥会の1週間前までとなっていますので、お早めに申し込みください。

  • 9月4日(日)西岡水源池定例探鳥会(定員:45名)・・・8月28日まで受付
  • 9月11日(日)円山公園定例探鳥会(定員:45名)・・・9月4日まで受付
  • 9月18日(日)室蘭タカ渡り探鳥会(定員:30名)・・・9月11日まで受付

Web版カッコウ(支部報)から受付フォームへ進み、申し込んでください。

新型コロナウイルスの感染状況によっては、急遽中止となることもあります。その時はホームページでお知らせいたします。

Web版カッコウへ

申し込みフォームから送信した後、4、5分で「受付完了しました」あるいは、「人数に達したため受け付けられませんでした」のメールが届きます。
なお、電話、ファックスでの受付はしておりませんが、どうしてもうまくいかない場合は、ご遠慮無く札幌支部までお問い合わせ下さい

会員の方で、Web版カッコウのログイン部分でつまづいている方もいらっしゃるようです。
ご自宅に届いている支部報(紙版)カッコウの、2021年10・11月号「ウェブ版支部報カッコウについて」をもう一度ご確認ください。このページのPDFは、こちらでダウンロードできます。
→ 21年10・11月 web版.pdf

ユーザー名やパスワードは、すべて半角の英数字で入力です。
「@」マークも半角文字ですので、間違えないように落ち着いて入力してください。
また、申し込みフォームのメールアドレス入力も、すべて半角英数字です。

まだ入会していない人は、入会してから申し込みお願いします。

入会案内のページ

2022年8月の行事案内

参加は日本野鳥の会札幌支部会員限定です。参加人数を制限した申し込み制といたします。

申し込みは、 ↓ こちらから
Web版カッコウへ

感染状況によっては急遽中止されることもあります。ホームページで最新情報をご確認ください。

探鳥会に参加される方へのお願い

新型コロナ感染対策
  1. 発熱、体調の悪い方は参加をお控えください
  2. 不織布マスクの着用をお願いします
  3. マスクを外す場合は人との距離を充分とってください
  4. 大声や必要以上の会話はお控えください
  5. なるべく人との距離を保つ努力を
  6. 距離を保てない場合は会話をお控えください
  7. 裸眼で望遠鏡を覗くときはアクリル板の使用を
  8. 双眼鏡、図鑑、筆記具等の共用はご遠慮ください
  9. 写真撮影は人から離れて
  10. 守られていない場合は世話人が注意することがあります
  11. 後日新型コロナウイルス感染が判明された方は必ずご連絡ください
熱中症対策
  1. 水筒やペットボトルを持参し、こまめに水分補給しましょう
  2. 朝食は、しっかり食べてから行きましょう
  3. 帽子などで直射日光を避けましょう
  4. 通気性のよい吸湿性・速乾性のある衣服も有効です
  5. うちわや、保冷剤、冷却タオルも効果的
  6. 具合が悪くなったら、すぐに世話人に申し出て下さい

8月7日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料
  • 野鳥情報・・・カイツブリ、アオバト、キバシリなど

2019年の探鳥会記録はこちら → 2019年8月4日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

8月14日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料
  • 野鳥情報・・・コゲラ、ヤブサメ、カワラヒワなど

2019年の探鳥会記録はこちら → 2019年8月11日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

2022年8月探鳥会の申込み受付開始

札幌もずいぶん暑くなってきました。
野鳥の会札幌支部では、感染対策を十分に考慮した上で、8月の探鳥会も実施することとしました。
引き続き、会員限定、人数制限あり、事前申し込み制になります。

締切は、各探鳥会の1週間前までとなっていますので、お早めに申し込みください。

  • 8月7日(日)西岡水源池定例探鳥会(定員:45名)・・・受付終了
  • 8月14日(日)円山公園定例探鳥会(定員:45名)・・・8月7日まで受付

Web版カッコウ(支部報)から受付フォームへ進み、申し込んでください。

Web版カッコウへ

申し込みフォームから送信した後、4、5分で「受付完了しました」あるいは、「人数に達したため受け付けられませんでした」のメールが届きます。
なお、電話、ファックスでの受付はしておりませんが、どうしてもうまくいかない場合は、ご遠慮無く札幌支部までお問い合わせ下さい

会員の方で、Web版カッコウのログイン部分でつまづいている方もいらっしゃるようです。
ご自宅に届いている支部報(紙版)カッコウの、2021年10・11月号「ウェブ版支部報カッコウについて」をもう一度ご確認ください。このページのPDFは、こちらでダウンロードできます。
→ 21年10・11月 web版.pdf

ユーザー名やパスワードは、すべて半角の英数字で入力です。
「@」マークも半角文字ですので、間違えないように落ち着いて入力してください。
また、申し込みフォームのメールアドレス入力も、すべて半角英数字です。

まだ入会していない人は、入会してから申し込みお願いします。

入会案内のページ

なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、急遽中止となることもありえます。その時はホームページでお知らせいたします。

Web版カッコウ 2022年7・8月号

会員限定、支部報カッコウ最新版、7・8月号が出ました。
今月の特集記事は、赤城真由美さんの野鳥たちを紹介したかわいいイラスト集です。見てね!

会員のみなさまから送られた写真が、各ページのタイトルを飾っています。たくさんの写真、いつもありがとうございます。今月もお待ちしてます。

今月からみなさんのご近所の野鳥情報を募集しています。
ご自宅のお庭や、近所の公園、通勤途中で見かけた野鳥の情報を送って下さい。
自分の住んでいる地域には、今どんな鳥が見られるのかな?みんなで情報共有しましょう。

Web版カッコウは、PDFではなく、Webサイトです。スマートフォンに対応していますので、スマホでも読みやすくなっております。

カッコウ 2022年7・8月号

カッコウ 2022年7・8月号

Web版カッコウは、紙版カッコウ発行月の1日に更新されますが、支部会員限定のためユーザー名とパスワードが必要になります。
なお、ユーザー名とパスワードは、郵送されてくる紙版カッコウに載ってます。

入会希望者は、 入会案内 のページを見てね。

さっぽろ生き物さがしの取り組み

さっぽろ自然調査館・さっぽろ生き物さがし事務局 渡辺 修

「さっぽろ生き物さがしプロジェクト」は、札幌市が2015年から毎年開催している市民参加型調査です。

さっぽろ生き物さがしプロジェクト

夏休みを中心とした数ヵ月の期間実施し、登録した市民が市内で見つけた動植物の記録を報告するものです。対象は、札幌市内の環境を指標するような動植物を含む15グループの約90種で、毎年対象を適宜変えながら実施しています(図1)。

図1. さっぽろ生き物さがしの概要

図1. さっぽろ生き物さがしの概要
※対象グループは、昆虫(マルハナバチ・トンボ・チョウ・クワガタ・バッタ・セミ)、両生類、野鳥(キツツキ・カモ・草原の鳥)、植物(木の実・草の実・春の花・初夏の花・夏秋の花)

主な参加者は、チラシを全校生徒に配布している関係で、小学生とその家族が中心です。参加者は100~300チーム程度でしたが、新型コロナの感染拡大の影響で他の行事が軒並み中止になった2020年以降参加者が急増し、2021年は1258チーム5700名もの申し込みがありました。生き物さがしは家族等の単位で各自実施し、データのやり取りもネット主体なので、感染対策のための自粛の影響を受けずに済みました。

申込数が増えたのは、2019年から参加者に無料配布している「生き物ミニ図鑑」の効果もあったかもしれません。この小冊子は調査対象など140種ほどの動植物を写真と見分けイラストで紹介しており、かなり好評です。

一般市民が担い手となる調査は、野鳥の会の取り組みでも多くなされていると思いますが、この調査は小学生など、よりアマチュアな層が取り組むことにより、市民調査の特色が鮮明になっています。

研究者や愛好家が対象としないような普通の種のデータが集められること、市内の広い範囲でデータが得られ環境の広域的な評価に使えること、身近な自然を理解するきっかけになることなどです。この調査によって、マルハナバチやトンボに詳しくなった市民がひそかに(!)増えています。

参加者が小学生家族が多いため、対象で人気があるのは昆虫たちです。野鳥の対象は、対象期間の夏でも見られ、見分けの楽しみもあるキツツキ類とカモ類(夏鳥)、草原の鳥(声に特徴のあるカッコウ・ヒバリ・オオジシギを選定)としましたが、あまりデータが集められていませんでした。しかし、ここ2年は参加者が増えたので情報が集まり、分布図も充実してきました。図2はキツツキとカモのなかまの分布図ですが、皆さんのイメージと一致するでしょうか。

図2. キツツキとカモの布図

図2. キツツキの仲間(2021 年調査)とカモの仲間(2020 年調査)の分布図(一つの区画は3 次メッシュ(約1km 四方))

今年も生き物さがしがスタートしており、参加者を募集しています。これを読まれた方もぜひ参加していただければ幸いです(申し込みは事務局まで)。野鳥の観察適期は過ぎてしまったかもしれないですが、昆虫や花の観察にもチャレンジしていただければと思います。

さっぽろ生き物さがし2022の概要

開催期間
2022年5月20日(金)~9月30日(金)
対象とする生き物
マルハナバチ・トンボ・チョウ・草原の鳥・初夏の花・夏秋の花
公式サイト
さっぽろ生き物さがし2022~身近な生き物を見つけよう~
事務局
さっぽろ自然調査館内
sapporo-ikimono@cho.co.jp 011-892-5306
支部報「カッコウ」2022年 7・8月号より

7月の探鳥会申込み受付中

ようやく探鳥会もまともに開催できるようになってきました。おかげさまで、6月の探鳥会はたくさんの方々に集まっていただいております。
とはいえ、新型コロナも無くなったわけでもなく、感染対策をとったうえで気をつけて実施しています。

さて7月の探鳥会、申込締切が西岡水源池で6月26日、円山公園が7月3日までとなっています。
いずれも会員限定で、残り10名ほどです。
お申し込みは、お早めに。

Web版カッコウへ