*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

懐かしの札幌都心マガモフィーバー

先の(8月20日)鳥日和で札幌都心でのマガモ繁殖の始まりが「1986年の東急百貨店テラスから」と記しました。今では都心の中島公園、道庁前庭、円山公園、北海道大学構内など、北大構内ではオシドリも加わって当たり前の事になっています。

当時は都心の国道などを横断する雛を連れたマガモの行進は札幌マガモフィーバーとも言えるものでした。上記の写真は1995年5月12日、大通公園に面する西4丁目NTT札幌支社の植え込みです。歩道沿いの植え込みで抱卵するマガモがいました。この2年まえの1993年6月1日にここからマガモが雛10羽を連れた行進が道庁前庭池まで続いてニュースになり、翌年も同じ事が起こりました。この意外性が市民の興味を惹きましたが「もしや」の3年目の同年も同じ場所での抱卵が分かって、臨場感のある巣立ちの行進を待つマスコミ陣が張っていたことでした。数日前からこの状態は続いていて、「いよいよ今日か」という期待が高まっている時の写真です。

いよいよその時が来ました。北一条国道5号線沿いの道警札幌中央署へ、札幌支部からマガモの道路横断支援の要請が伝えられました。要請は信じられない速さで受け入れられて交通整理が行われました。金曜日の通勤時間帯なので交通量も多く有りましたが、マガモはその時間を狙って行動を起こしていたのではないかと想像します。目的地の道庁前庭まで、カラスの襲撃を人間の盾で防いだとしか思えません。もし人を避けるなら早朝を選ぶ筈ですから、私たちはマガモに利用されていたのかも知れません。

マガモの愛らしい雛たちを庇う人たちがカラスの襲撃を防ぐ鉄壁の防護になっています。マガモたちの移動を支援する野鳥の会支部事務局長の姿も写りこんでいます。

背景の木立ちが今回の目的地、道庁前庭エリアです。行進の一区切りがつくところです。札幌支部の要請にすぐ対応して下さった中央署の皆さん、ありがとうございました。マガモに代わってお礼申し上げます。

懐かしの札幌都心マガモフィーバーの一コマでした。

 

 

 

 

 

 

長距離を移動する鳥と人たち。

野鳥の特徴のひとつに、数千キロの距離を毎年移動するという事があります。ツバメや白鳥や雁などの生態に驚く事があります。

札幌市街地や郊外に彼らの姿を見る事がありますが、人が趣味の世界でも長距離を移動する事を知ります。

20年前に兵庫県からという若い女性が北海道でのバイクツーリングを楽しんでいました。バイクに積まれた荷で、野営する事も窺えます。バイクも200㎏近い重量のアメリカ製バイクのようです。非力な女性が操作する事に驚いて、写真を撮らせて貰ったものでした。今もお元気でしょうか。

都市に棲む鳥・オアシスのひとつ

都市に棲む鳥・札幌の代表格はカラスとスズメ。猛禽類はあまり水を飲まないそうですが、カラスやスズメが水を飲むのはよく見かけます。大通公園には3・4・5丁目にそれぞれ形の違う噴水が有りますが、ここ5丁目の聖恩碑が彼らには人気の水場の様にみえます。シャワーも楽しめます。嘴の根元が黄色いので、今年生まれのスズメでしょう。シャワーを潜ってやってくるのも居ます。聖恩碑の三面のそれぞれ違う鬼の口から噴水が出ていますが、怖い顔も鳥たちと顔なじみです。

飛び入りの話題です。

聖恩碑の南西角にある水飲みを利用しました。街中にある素敵なサービスです。驚いたのは通水ハンドルの回し方が普通と逆になっているのです。右(時計回り)に回すと水が出て、左回しで水が止まるというハンドルでした。

外国の人が「日本の水道ハンドルは違う。右回しで出て左回しで止まる」。なんて決めつけないで欲しいです。理由は分かりませんがこの水道ハンドルは例外です。

 

 

 

 

 

都心部でのカモ繁殖

札幌市の都心部での鴨の繁殖は1986年5月31日が嚆矢となります。東急百貨店テラスから親に連れられた9羽の雛たちが駅前交差点を横断しました。翌1日の道新紙面に読者が撮った写真が載りました。交差点で止まったバスの前を歩行者に守られながら横断するカラー写真が印象的でした。それ以後は毎年の初夏には、大通のNTT札幌支社の植え込みや道庁前庭やグランドホテルの池などから初夏に雛たちが現れるのが普通になっています。

1994年7月中旬、南7西4の鴨々川です。

左下の草が生えている所が今回のポイントです。

此処にマガモが抱卵しているらしい事を見つけました。

 

 

 

 

分かりますか?マガモが居ますね。

じっとしているこの姿勢から抱卵の可能性があります。

 

 

7月21日午前6時30分頃、予想通り巣立ちの瞬間に出会うことが出来ました。後から考えれば偶然のタイミングではありました。

親が出て、それから次々に雛たちが巣立ちを始めました。巣の存在がススキノのカラスたちに知られていなかった幸運も有りました。

7羽の雛が生まれましたが、普通は10羽から12羽前後らしいので環境に合わせた卵の産み方をするのかなあとも想像します。

鴨々川という名の川で鴨が生まれるという面白さも有りますが、ここ国内屈指の歓楽街ススキノのど真ん中で小さなドラマを記録する事が出来ていました。ご覧いただく幸運を感謝しています。

 

 

ダイサギ中島公園へ飛来・4月23日のハプニング

札幌では見かける事が少なかったダイサギが近年姿を見せるようになりました。数年前までは郊外の水辺でしたが昨今では都心の豊平川や創成川に居る事があります。恐れを知らぬ若い個体なのか、冒険心溢れる開拓者か分かりませんが、人を恐れぬ勇気ある彼らの象徴的な姿をご紹介します。2021年4月23日11:30am頃の中島公園です。重文、豊平館前の池にダイサギが居ました。浅い池にいる魚が目あてに違いありません。以前から時間をかけて公園の人々の様子を観察していて「安全な猟場」と認識した上の行動と思います。

来園者の目の前でも臆する様子が有りません。郊外であればこのような行動は無いように思います。積極的に人工物や人影を画面に入れて彼らの大胆な行動が分かる様に写してみました。

このダイサギまでの距離は2m50㎝程ですが、この距離は今までの経験では想像出来ないものでした。彼(彼女)が公園に居る人間の生態を知った上での落ち着いた様子でしょう。

一方、写す私はこの距離感に興奮しながらも逃げられないように硬直してシャッターを押していました( ´艸`)。

この日は、4羽のダイサギが来ていて2羽が豊平館前に降りました。

何とか2羽も同じ画面に・・と欲張りましたが、残念ながら叶わなかったダイサギ来園のハプニング画像でした。

 

 

鴨の雛たちは

6月初旬に生まれた中島公園と北大構内のマガモとオシドリの雛たちは、カラスに襲われるなどして数を減らしつつ親と変わらぬ大きさになっています。生まれたての彼らが移動する時には一列になって付き従う光景を見る事があります。陸上を目的地に向かうときも一列になるので、その際の危険に対応できる形なのかもしれません。雛たちが身につけた本能と思いますが、不思議な気もするのでその形をアップします。

おみくじをヤマガラが運んでいた

札幌テレビ塔展望台にあったお神籤自動販売機です。

現在は代替わりした販売機になっているそうですが、昔は神主さんの代わりにヤマガラが運ぶ販売機があって、お祭りの出店にも出ていたものです。

それは昭和10年代の丸井デパート屋上の遊園地にもありました。ヤマガラの習性を利用して芸が仕込まれたようです。客が係の人に賽銭を渡すと、奥から筒状のお神籤を加えたヤマガラが出てきて、穴へ落とすとお神籤が客の前の皿に転がり出てくるものでした。その画像が有れば記録として面白いものですが、当時としては記録する値の無いものだったかも知れません。

 

 

 

円山公園お昼時

円山公園定例探鳥会中止のお知らせで・・

数年前に訪れた円山公園フィールドでのお昼時を思い出して画像アップします。

若いママさん達と思われるグループがシートを敷いてお昼時でした。そこに数羽の雛たちを連れたマガモのママがお昼にやってきました。それに気が付いて意外な表情で見守る若いママさん達の表情が楽しかったので写しました。これって肖像権に引っかかるのでしょうか。訴えられたら「お許しください」と平謝りで通します。横の池にカワセミが来ていました。飛び込みました。お昼は獲れたのか?いいえ失敗でした。此処は諦めて河岸を代えようと飛び去るカワセミでした。

 

7月9日の大野池

1ヶ月振りに北大構内の大野池に行ってみました。近づくと大野池脇の道路に人だかりが有りました。直前に、道路から反対側(画面の右側)の小川から7羽の雛を連れたオシドリが道路を横断してきたという事でした。

道路を横断してきたファミリーとその光景を見た人たちを大野池側から写したものです。下側の階段付近に大きくなった雛たちが居ますが分かるでしょうか。

大きくなった雛たちが、6月11日に現れた10羽の雛たちかは分かりません。今年は4家族か5家族が現れたのではないかという人もいらっしゃいました。

大野池のスイレンが奇麗に咲いていました。

2021年7月探鳥会は中止になりました(詳細は三コマ前をご覧ください)

6月18日未明の東区住宅街に熊が現れて、その後も道路を走る様子や、畑の水路や飛行場に居る映像がテレビで放映されました。インターネットでは開店前のスーパーマーケットの玄関先を歩く様子や、街角で人を襲う防犯カメラの衝撃動画や、猟友会による駆除の様子までがアップされていました。

かって東京の知り合いが札幌住まいの私に「お前んところは熊が出るそうだな」と言われて、「出るわけないだろ」と言って居ましたが、数十年後の今にその通りになった事に驚いています。

同じ東区の我が家では何時も大人しい熊の子が来客をお迎えしています。

熊と一緒に専属モデルさんが出演を快く引き受けてくれました。白老のアイヌ村で創られた熊だそうで頂き物です。