*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

☃ふりましたねー!

円山公園、一気に雪景色です。

会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

園内は、すっかり雪景色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、ちょっぴり早すぎ-!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一方、荘重な雰囲気の神宮です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

11月、円山公園定例探鳥会

11月の円山公園定例探鳥会です。

会員の、山田甚一さん、Sさん、Mさんから素敵な映像が届きました。

雲間から差す朝日が清々しいですねー。(山田さん)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回も、悪天候にもかかわらず大勢の熱心な方々です。(Mさん)

オシドリ(幼鳥)、まだ渡って行かないようでした。(Mさん)

一方、梢には、渡ってきたマヒワの姿が随所で見られました。(Sさん)

アカゲラは夢中になってお食事中です。(Mさん)

おー!円山中腹にはハイタカ。(Sさん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、はるか上空にノスリ出現!(Sさん)

そしてそして、ウオー!至近距離にカワガラス(山田さん)

時折、アラレのパラパラと舞う悪天候の中でしたが、

中身の濃い充実のひとときを過ごしました。(山田さん)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

【撮影は、会員の山田甚一さん、Sさん、Mさんです】

2017年11月12日 円山公園

  • オシドリ
  • マガモ
  • ハイタカ
  • ノスリ
  • コゲラ
  • アカゲラ
  • カケス
  • ハシボソガラス
  • ハシブトガラス
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • ゴジュウカラ
  • カワガラス
  • ツグミ
  • スズメ
  • カワラヒワ
  • マヒワ
  • シメ

合計:21種天気:曇

2017年秋、鷹をもとめて(その7)

10月24日、台風一過の測量山。オオタカが次々に出現!

まずは、成鳥です。

整った見事なフォルム!

そして、これは幼鳥。

幼鳥とはいえ、なかなかの鋭い視線・・・

ととと、ハシブトガラスにモビングされちゃいました。

やはり、成鳥は貫禄ありますね。

 

2017年秋、鷹をもとめて(その6)

鷹シリーズ(その6)はハイタカです。

おー!上空に金属製の鷹!(10月9日、測量山)

以下10月24日、台風一過の測量山。翼先分離は6枚。

鋭い視線、射すくめるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

背面も見事な色彩!

うわー!迫ってきました。

何度見ても興奮します。

2017年秋、鷹をもとめて(その5)

真駒内公園には冬の使者ですが・・・

鷹シリーズ(その5)はツミ幼鳥です。

9月22日測量山

 

 

そして、9月24日測量山、翼先分離は5枚です。

突然ですが、秋の測量山のもうひとつのお目当てアサギマダラ。

(9月25日、測量山)

以下10月24日、台風一過の測量山

特有の深ーい羽ばたき

「あっ!」と言うまに飛び去りました。

冬の使者が来ました(真駒内公園)

11月8日朝、通勤途中の真駒内公園にてキレンジャク、ヒレンジャクの混じった群れを観察しました。

繁殖地であるロシアからの到着です。

昨日は見られなかったので今季の初認(初観察)です。

公園内にあるヤドリギに飛来して赤い実を盛んに食べていました。

ほかにスズメくらいの大きさの小鳥「カシラダカ」も、きていました。

こちらもロシアからの渡り鳥ですね。

そんな小鳥たちの下でエゾリスくんも寒い冬に備えて、食事に

夢中?でした。

赤い実をくわえたヒレンジャク

赤い実をくわえたヒレンジャク

キレンジャク(真駒内公園)

キレンジャク(真駒内公園)

ヒレンジャク(真駒内公園)jpg

ヒレンジャク(真駒内公園)jpg

 

カシラダカ(真駒内公園)

カシラダカ(真駒内公園)

エゾリス(お食事中)

エゾリス(お食事中)

 

 

行ってきました、八戸航路

11月4日~5日、八戸航路探鳥会です。

天候は、今ひとつと言ったところでしたが、

二日間、たーっぷりと楽しんできました。

はるかかなた、強風の中にアホウドリ

つかのまの晴間に飛んでくれたウミスズメ

一首浮かびました。

雲は流れ 波なほ高し 水面ひくく ウミスズメ飛ぶ 霜降の海

 

 

やや遠い洋上に現れたトウゾクカモメ

そして、ミツユビカモメ成鳥

と、幼鳥

セグロカモメ(左)とミツユビカモメ

あらら!苫小牧へ向かうフェリーに無賃乗船のホオジロです。

ご参加の皆さん、お疲れ様でした。

2017年11月4日5日 八戸航路探鳥会

  • ヒドリガモ
  • マガモ
  • カルガモ
  • キンクロハジロ
  • スズガモ
  • ビロードキンクロ
  • クロガモ
  • アカエリカイツブリ
  • カンムリカイツブリ
  • キジバト
  • オオハム
  • シロエリオオハム
  • コアホウドリ
  • クロアシアホウドリ
  • アホウドリ
  • フルマカモメ
  • オオミズナギドリ
  • ハイイロミズナギドリ
  • ハシボソミズナギドリ
  • アカアシミズナギドリ
  • ハイイロウミツバメ
  • ヒメウ
  • カワウ
  • ウミウ
  • アオサギ
  • ダイサギ
  • ミツユビカモメ
  • ユリカモメ
  • ウミネコ
  • カモメ
  • ワシカモメ
  • セグロカモメ
  • オオセグロカモメ
  • トウゾクカモメ
  • ウミスズメ
  • ウトウ
  • トビ
  • ハヤブサ
  • ハシブトガラス
  • ホオジロ

合計:40種天気:曇のち晴

立冬、円山公園

立冬、暦の上では今日から冬です。

会員の、山田甚一さんから素敵な映像が届きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冬支度の円山公園です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マガモも冬モードになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きゃー!超チャーミング!エナガ(亜種シマエナガ)です。

樹々の葉が落ちて、見つけやすくなりました。

一方、わずかですが秋の風情も残っていますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【撮影は、会員の山田甚一さんです】

西岡水源池定例探鳥会 11月

まだ3人ほどの集合30分前、クマゲラが鳴きながら池の上を西に横切って行きました。できることでしたなら今後は9:30以降の登場でお願いいたします。ちっこいけどわかるかしら?ハシボソガラスではありません。

秋も深まった西岡、気温は下がりましたが風がないので助かります。 がっちり着込んだ参加者40名超で2グループに分かれて出発。
歩き出しオンコの実を運ぶヤマガラ観察後、竹田さんがヤマゲラ♀を見つけてくれラッキー、カラ類も次々と現れました。
池にはマガモ、カイツブリ、オオバンなど、写真はカワアイサとキンクロハジロ、この2羽なぜか終始仲良く寄りそっておりました。大きさの違いがわかります。

水鳥観察のすぐそばにヒヨドリのものと思われる古巣。外装に白樺表皮使用は北海道の特徴ですが、ビニール紐も混じっております。
湿原木道からケヤマハンノキの実をついばむ20ほどのマヒワ観察。手前の白い手袋の方は「あちらがマヒワでございます」と、バスガイドさん風?

芝生広場で秋の楽しみヤマブドウ。9月では顔をしかめましたが、すっかり甘くなりました。
鳥合わせ後に管理事務所前のカケス。
もう一グループは、オオアカゲラ、ノスリも観察できたそうです。
 レンジャク情報もちらほら聞こえるこの頃、西岡のヤドリギの実も準備万全ですのでヨロシク。

参加者46名、おつかれさまでした。

2017年11月5日 西岡水源定例探鳥会

  • マガモ
  • キンクロハジロ
  • カワアイサ
  • カイツブリ
  • オオバン
  • トビ
  • オオタカ
  • ノスリ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • クマゲラ
  • ヤマゲラ
  • カケス
  • ハシブトガラス
  • キクイタダキ
  • ハシブトガラ
  • ヤマガラ
  • ヒガラ
  • シジュウカラ
  • ヒヨドリ
  • エナガ
  • ゴジュウカラ
  • ツグミ
  • スズメ
  • マヒワ

合計:26種 天気:曇り

名画登場!です。

いつも探鳥会に参加していただいている西区の小学4年生、稲富彩花さんから素敵な絵を提供していただきました。

鳥の絵を描くのが大好き!とのことでしたので是非、その絵を送ってください、とお願いしたところ、カワセミの様子を描いた絵をいただきました。

カワセミ

作:稲富彩花さん(小学校4年生) カワセミ

 

メスがお魚をくわえて運んでいるところですね。

下クチバシが赤いメスの特徴を良く描けています。

止まっている枝に可愛い葉を一枚加えたところが女の子らしい

繊細さがあってとても、良い絵に仕上がっています。

一生懸命に描いていただいて、大変にありがとうございました。

 

追伸:当初、お名前と学年を誤って記載してしまいました。

謹んでお詫びいたします。