*

Sapporo Chapter Wild Bird Society of Japan

2014年9月の行事案内

9月7日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園駐車場 9時集合
    (管理事務所が工事中の為、駐車場へ変更しました。)
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・カワセミ、アオバト、カイツブリなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年9月1日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月14日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オシドリ、メジロ、コサメビタキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年9月8日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月15日(祝日)室蘭タカの渡り探鳥会

  • 時間・・・9時30分~12時
  • 集合・・・室蘭マスイチ展望台 9時30分集合
  • 交通・・・マイカー(集合地までの公共交通はありません)
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ハチクマ、ノスリ、ハヤブサなど

より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

9月21日(第四日曜日)円山動物園探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山動物園正門前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩10分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円、ただし別に入園料が必要
    • 大人は600円
    • 中学生以下無料(中学生は、生徒手帳提示)
    • 札幌市内に居住の65歳以上の方は無料(免許証や保険証など住所と年齢のわかる証明書必要)
  • 野鳥情報・・・アカゲラ、ヒガラ、コゲラなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年9月22日 円山動物園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

2014年8月の行事案内

8月3日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園駐車場 9時集合
    (管理事務所が工事中の為、駐車場へ変更しました。)
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・・カワセミ、アオサギ、ハリオアマツバメなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年8月4日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

8月10日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・・オシドリ、ヤマゲラ、コサメビタキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年8月11日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

西岡水源池定例探鳥会集合場所一時変更

西岡水源池定例探鳥会の集合場所(公園管理事務所前)は、管理事務所の建替え工事が始まり使えなくなるので、2014年8月からは公園駐車場側に集合場所を変更します。


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

まちがえないでね。

タンチョウと石狩低地帯

北海道大学大学院文学研究科 博士後期課程 久井貴世

かつて北海道が蝦夷地と呼ばれていた時代、タンチョウは道内各地に広く生息していました。江戸時代の史料では、蝦夷地には白鶴(ソデグロヅル)、蒼鶴(マナヅル)、黒鶴(ナベヅル)が生息し、なかでも丹頂(タンチョウ)が特に多いと記されています。タンチョウの生息地としては石狩や勇払などのほか、特に著名なのはシコツでした。シコツとは現在の千歳地域のことですが、文化2年、ツルが多く生息することに因んで「千歳」と改名されました。明治に入ってからも、石狩低地帯には多くのタンチョウが生息していました。明治14年時点で道内の繁殖地として認識されていたのは、胆振国千歳郡や札幌丘珠村などでした。明治のはじめ頃、タンチョウは千歳や札幌でも繁殖していたのです。

北海道の人々にとって、タンチョウは有用な資源でした。松前藩にとっては重要な産物であり、アイヌの人々もわなや弓矢でタンチョウを捕獲して、これを和人との交易や献上の場面で利用しました。また、明治5年に千歳に移住した入植者は、捕獲したツルで缶詰を自製したり、脛骨でかんざしを作ったりしたといいます。

ツルは食材としても利用されていましたが、当時の史料には、最も美味なのはナベヅルで、次いでマナヅル、さらにソデグロヅルは下等であると記されています。そしてタンチョウは、肉が硬く味も良くないので、食用にすることは少ないとされました。それでは、北海道で捕獲されたタンチョウは食用にならなかったのでしょうか。明治18年の函館で阿寒産の「丹頂の鶴肉」が販売されたという記録を見る限りは、タンチョウも食用になっていたことが窺えます。

あまり美味しくないとされるタンチョウは、むしろ飼い鳥としての需要がありました。水戸黄門で知られる徳川光圀は、松前藩主から進上されたタンチョウを2羽飼っていたし、室蘭のアイヌが捕獲したタンチョウは江戸城西の丸で飼われていました。明治に入ると、いわゆる特権階級の人々の屋敷でもタンチョウを飼うようになり、例えば徳川慶喜や松方正義、大隈重信などがそうでした。もちろん、皇居での飼育も確認できます。明治27年、現在の北広島で捕獲されたタンチョウの幼鳥が明治天皇のもとへ献納され、その後皇居で飼われていました。

残念ながら石狩低地帯のタンチョウは、これと同じ頃に姿を消したといわれます。しかし近年では、苫小牧でつがいのタンチョウが確認されるなど、石狩低地帯での情報を耳にすることがあります。百余年を経て、再び石狩低地帯にタンチョウの姿を見る日が来るのかもしれないですね。

タンチョウ捕獲の図/北海道大学附属図書館蔵『蝦夷風俗図』より

支部報「カッコウ」2014年 7月号より

2014年7月の行事案内

7月6日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・・カワセミ、ハリオアマツバメ、キジバトなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年7月7日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

7月13日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・・オオルリ、オシドリ、キビタキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年7月14日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

7月27日(第四日曜日)手稲山口バッタ塚草原探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・手稲水再生プラザ駐車場 9時集合
  • 交通・・・JR「手稲駅北口」から8時20分発「循環手41」へ乗車、「山口団地6号棟前」下車、徒歩7分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ノゴマ、イワツバメ、イソシギなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年7月28日 手稲山口バッタ塚


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

※19日~20日におこなう八戸航路探鳥会の募集は終了しています。

庭に来る野鳥

カッコウのイラスト請負人 小山田 尚子

数年前から、雪が積ったころ、庭木の冬囲いの竹にリンゴやナシを刺して、簡易バードテーブルを作っている。お客はもっぱらヒヨドリで、どこで見ているのか、リンゴを刺すと間もなく、あの「ピィーヨ」という甲高い声とともに、庭にやって来る。

 毎年つがいと思われる2羽が連れ立ってやってくるのだが、必ず一羽は近くの木にとまって、もう1羽が 食べ終わるのを待ち、食べ終わった方が飛び立つと、おもむろにバードテーブルへと向かう。「親しき仲にも礼儀あり」なのか、天敵に襲われないように、見張りをする習慣になっているのか、いずれにしても、協力しあって餌を食べているのは、見ていてほほえましい。

 しかし、今年、初めて2羽が同時にバードテーブルにいるところを見た。

 その日は、急に風が強くなって、一転にわかに掻き曇りといった状況だった。最初はいつものとおり、1 羽ずつ交代で食べていたのだが、風雪が激しくなってきた時、順番待ちをしていた1羽がバードテーブルに飛んで来た。この時ばかりは、交代することもなく、 1羽は竹につかまり、もう1羽はムシロにつかまって一心不乱にリンゴを食べ続け、食べ終わると、一緒に山のほうへと飛んでいった。「天気が荒れてきたか ら、早く食べて帰ろうよ。」といったところか。

 こんなふうに、冬になると、ヒヨドリ観察ばかりしているような気がする。いや、もしかすると、私がヒヨドリに観察されているのかもしれない。
リンゴも残り少なくなってきたので、そろそろバードテーブルをやめようと決意したある朝、玄関を出る と、頭上から「ピィーヨ(また来ましたぜ)」という声。おまけに、リンゴのないバードテーブルに飛んで行き、「ピィーヨ、ピィーヨ(リンゴがないけど、どおしたのかな)」とキョロキョロしながら鳴き続ける役者ぶり。私の決意はあっけなく崩れ去ったのである。ヒヨドリに、「ここの住人は、押しに弱い」と見抜 かれた気がする。

 雪解けも進み、4月になると、ヒヨドリはぱったりと庭先に来なくなった。野山で餌場を見つけたのだろう。これで、しばらくはヒヨドリに振り回されずにすむようになった。

 春になって、山が鳥の声で賑やかになってきた。我が家は、山と川に挟まれた場所にあるので、1年を通 じて結構色々な野鳥が立ち寄ってくれる。シジュウカラ・ヤマガラは常連さん、ムクドリ・ツグミ・ハクセキレイ・コゲラ・メジロ・キジバト、大きなもので は、ハイタカが松にとまっていたこともあった。先日初めてマヒワを見ることができた。スズメの集会もそろそろ始まりそうである。これから夏に向けて、今年 はどんな野鳥が来てくれるのか、とても楽しみだ。

 ところで、庭先に来なくなったとはいえ、ヒヨドリの姿はよく見かける。冬場よりは控えめな声で鳴きながら、上空を軽快に飛んで行く。半年後、ひょっこり庭に現れるのを期待しつつ、それまで元気でねと空を見上げる今日この頃である。

支部報「カッコウ」2014年 6月号より

2014年6月の行事案内

6月1日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・ハリオアマツバメ、ホオジロ、オオムシクイなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年6月2日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

6月8日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・オシドリ、キビタキ、ヤブサメなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年6月9日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

6月22日厚別川河畔林・カッコウ探鳥会(第四日曜日)

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・川下公園ピクニック広場駐車場 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「白石駅」から8時30分発「川下線」へ乗車、
    「川下公園」下車、徒歩7分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・カッコウ、オオジュリン、コムクドリなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年6月16日 厚別川河畔林


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

2014年カッコウ調査へご協力ください。

  • 日・・・6月20日(金)、21日(土)、22日(日)の三日間の内1日だけ!
  • 時・・・調査日の明け方から12時までの間で1時間ほど調査
  • 調査地・・・市内または周辺のいずれかで、調査地はご相談させて下さい。
  • お問い合わせ先・・・札幌支部事務局 住友まで 011-613-7973

*昨年もご協力いただきました皆様には今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2014年度の会費は探鳥会でも受付けています

当日の世話人へお渡し、必ず領収書を受け取ってください。

2014年度版 探鳥会カレンダー

探鳥会カレンダ-2014年

探鳥会カレンダ-2014年.pdf

2014年度版の探鳥会カレンダーできあがりました。
会員の方には支部報カッコウ5月号といっしょに郵送しています。会員以外の方も探鳥会に来ていただけるともらえます。
なかなか探鳥会に参加できないという方は、左の画像をクリックするとA4サイズ2ページのPDFファイルをダウンロードできます。

Googleカレンダーの予定表「野鳥の会 札幌支部カレンダー」も2014年度分を更新いたしました。
Googleカレンダーをお使いの場合は、ご自分のカレンダーに探鳥会予定を組み込むことが出来て、便利です。

詳細は間近になると「探鳥会へ行こう!」行事案内にアップされますので、そちらをご覧ください。都合により、日程等変更になる場合もありますから注意してね。

岡山県のブッポウソウ保護活動

岡山県支部 幹事 渡辺 裕幸

ブッポウソウを見たことがありますか。
5月初旬に東南アジア方面から飛来し、北海道を除く、全国の寺社林周辺で繁殖していた絶滅危惧ⅠB類(環境省レッドリスト)、森の宝石とも呼ばれる美しい夏鳥です。鳴き声はゲゲゲー、仏法僧と鳴くのはコノハズクです。昭和10年頃から天然記念物として(1)宮崎県狭野神社(2)岐阜県州原神社(3)長野県三岳(4)山梨県身延山の4カ所がブッポウソウの繁殖地として指定されましたが、現在、いずれの場所も繁殖は見られません。東京都八王子市の高尾山での繁殖確認も83年が最後でした。

岡山県支部では、88年から県下全域で4年間ブッポウソウ生息状況調査を行い、営巣の可能性の高い巣穴68カ所のうち46カ所が木製電柱であること、個体数96羽を確認しました。県北西部の蒜山地区で、コムクドリ用に掛けていた巣箱にブッポウソウが繁殖している事例も報告されました。一方、営巣に利用されていた木製電柱は、コンクリート製や鋼管製の電柱への取替が進められていた時期だったので、ブッポウソウ用の巣箱を製作し設置してみようと考えました。そこで繁殖密度が高かった吉備中央町加茂川地区に巣箱を設置する試みが始まったのです。90年の9個から始まり、91年には巣箱10個中4個で営巣、92年からNTT電柱に設置許可を取り設置数を順次増やしました。昨年13年は吉備中央町で195個(うち岡大管理33個)、近隣市町村で122個と全県で317個の巣箱が設置され、巣箱利用率は約70%になっています。
巣箱調査や標識調査、ビデオカメラから、少しずつ生態も分かってきました。餌としてカナブンなど甲虫類、セミやヤンマなどの飛翔性昆虫類などを捕食し、貝類や缶蓋などを胃内で碾き臼として使う習性を持ち、ほぼ前年と同じ巣箱に帰って来る。水田が広がる昆虫類が多い里山の環境を好み、人家や道路の影響は少ない。

中国地方では、広島県下各地でほぼ同規模の巣箱掛けによる保護活動が行われおり、鳥取県も14年前からの保護活動が成功しています。長野県や京都府では告示で「ブッポウソウ保護回復事業計画」を昨年から開始しましたが、同じ里山環境に巣箱掛けを続けても、継続的に利用されない県も多くあるようです。
吉備中央町では、95年ブッポウソウを旧加茂川町の「町の鳥」に指定し、小学校での巣箱作りや観察会を支部が指導をしました。町村合併後の06年高円宮妃久子殿下を来賓にお迎えして「ブッポウソウ保護フォーラム2006 in吉備中央町」を開催してからは、町民の中にも「私たちの町にやってくるブッポウソウ」の意識が非常に高まり、12年町役場として説明パンフレットを作成し全戸配布、13年ピンバッチ販売や「希少野生動植物を保護する条例」でブッポウソウとニホンメダカを指定するなど、行政が音頭をとった支援も得られるようになりました。

06年に一部観察ルートを公表し、3カ所の「ブッポウソウ案内所」で巣箱内のライブ映像を公開した頃から、ブッポウソウ観察や撮影目的だけの訪問者が急増して、心ないマナー違反者が増えて来たことも現実です。支部では、HPやtwitter、facebookを使って広くブッポウソウの情報を伝えることでファン層を拡大させ、理解者の増加によって抑止力効果が出ることを期待しているところです。

1.春の巣箱新規設置作業、2.地元や一般観察会の案内、3.秋の全巣箱掃除と繁殖調査などの保護活動自体は24年間変わってはいませんが、参加会員の高齢化による後継者不足が喫緊の課題となっています。また、本来は大自然の中で生息していたブッポウソウに対して、何時どのような形で私たちの手を外して自然に返せば良いのか、その糸口がナカナカ見つかっていないのも実情です。

北海道の皆さん、岡山県で森の宝石「ブッポウソウ」を観察してみませんか。

ご参考:岡山県支部HP(http://plus.harenet.ne.jp/~wbsjokym/

巣箱へ給餌にきた親鳥(両足輪付き)/ 撮影:秋山 登(岡山県支部会員)

巣箱へ給餌にきた親鳥(両足輪付き)/ 撮影:秋山 登(岡山県支部会員)

支部報「カッコウ」2014年5月号より

2014年5月の行事案内

5月4日(第一日曜日)西岡水源池定例探鳥会
(ゴールデンウィーク探鳥会)

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・西岡公園管理事務所前 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「澄川駅」から中央バス「西岡環状線」乗車、「西岡水源池」下車
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・カワセミ、キバシリ、コガモなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年5月5日 西岡水源池


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

5月6日(祝日)宮丘公園ゴールデンウィーク探鳥会

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・JRバス「上手稲神社前」バス停 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「宮の沢駅」から徒歩10分
  • 参加費・・・会員無料、非会員300円
  • 野鳥情報・・・ルリビタキ、メジロ、モズなど

より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

5月11日(第二日曜日)円山公園定例探鳥会
(バード・ウィーク探鳥会)

  • 時間・・・9時~12時
  • 集合・・・円山公園南大通側入口 9時集合
  • 交通・・・地下鉄「円山公園駅」から徒歩3分
  • 参加費・・・会員無料、一般300円
  • 野鳥情報・・・コサメビタキ、シメ、クロジなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年5月12日 円山公園


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示

5月25日(第四日曜日)春の百松沢渓流探鳥会

  • 時間・・・9時30分~12時
  • 集合・・・百松橋バス停 9時集合
  • 交通・・・札幌駅バスターミナルから7時30分発「定山渓車庫前」行きへ乗車、
    「百松橋」下車
  • 野鳥情報・・・オオルリ、イカル、キクイタダキなど

去年の探鳥会記録はこちら → 2013年5月26日 百松沢渓流


より大きな地図で 野鳥の会 札幌支部 探鳥地 を表示